熊山准のおブログ|KUMAYAMA.com

2013年09月

オクホにキタホその2〜北穂高岳へピストン5時間

DSC06177
初日は8時間半かけて上高地から涸沢まで歩きましたが、これはいわば北穂と奥穂の登山口までのアプローチ。2日目からが本番です。とりあえず、標高3106mの北穂高岳を目指します。続きを読む

オクホにキタホその1〜涸沢までが遠すぎるんだよ

DSC06117
あいち瀬戸内トリエンナーレ旅から帰ってきてからすぐの8月末、原稿をたーんと抱えて行ってきた、北アルプス穂高連峰の北穂高岳と奥穂高岳の登山の模様です。写真は涸沢のテント場。続きを読む

あいち瀬戸内トリエンナーレ旅その8〜瀬戸内女木島男木島+屋島

DSC07533
6日間におよんだ「あいちトリエンナーレ2013」と「瀬戸内国際芸術祭2013」を巡る旅もおしまい。本当はまだまだ瀬戸芸スタンプラリーでまわり切れていない作品はたくさんあるんですが(特に伊吹島ね)、そろそろタイムアップということで、最終日は高松から鬼ヶ島としても有名な女木島と、その隣の男木島を巡ります。続きを読む

今日のサブウェイ きのこチーズチキン

DSC07877
久しぶりにサブウェイネタな気がします。実際、マクドナルドやすき家などのジャンクなファーストフード利用が増えていて、ダイエット的にもっとサブウェイを積極利用せねばと感じています。プリペイドカードの残高もたっぷり残ってるしね。続きを読む

あいち瀬戸内トリエンナーレ旅その7〜瀬戸内豊島

DSC07199
直島に宿が取れなかったので、結局、宮浦港にて野宿で迎えたアートを巡るツーリング5日目。ここまで徹夜→ホテル→野宿→ホテル→野宿と来ておりまして、この日は生まれて初めての豊島に訪れます。続きを読む

代々木駅東口にリアル徳島ラーメンが食べられる『可成家』がオープンしたんだよ

DSC06867
今日、新宿から家に歩いて帰っている途中の代々木駅東口に、徳島ラーメン店『可成家TOKYO代々木店』がオープンして記念でラーメン1杯200円というご奉仕をやっていたので、全然おなか空いていなかったのに食べてしまいました。続きを読む

入道雲を追いかけてヒルズ

DSC06824
今日はサングラス越しに眺める入道雲があまりに素晴らしかったので、久しぶりに六本木ヒルズに向かいました。森美術館はちょうど『LOVE展』が終わって入れ替えの時期のようで閑散としているのかなと思いきや、森アーツギャラリーの『ハリー・ポッター展』が相変わらずの盛況ぶりでした。続きを読む

あいち瀬戸内トリエンナーレ旅その6〜瀬戸内直島

DSC07067
小豆島のアート巡りがけっこうヘビーだったため、思わず高松にホテルをとってしまった昨夜。瀬戸内国際芸術祭の2日目はオーソドックスに直島へと向かいます。続きを読む

『スティーブ・ジョブス』試写会に行って来たんだよ

original
本日は、いつもガジェットレビューを書かせてもらっている『Mac Fan』編集部のご厚意で、11月1日公開の映画『スティーブ・ジョブス』の試写会にお呼ばれしてきました。アップルの創業からApple Ⅱの成功、そしてMacintosh OSの開発、そして追放──さらにはCEOとしての復帰とiPod発表まで、ジョブスの栄光と挫折の人生を描いた伝記映画です。続きを読む

あいち瀬戸内トリエンナーレ旅その5〜瀬戸内小豆島

DSC06935
現代アートを巡るツーリングは、あいちから瀬戸内へ。途中、大阪帰省中のNaoko Yasue画伯とたこ焼きを食べつつ、高速をバビューンと姫路港に向い小豆島行きフェリーの始発を待ちます。写真は棚田にそびえるワン・ウェンチーの『小豆島の光』。続きを読む

ソニーSmart Shot DSC-QX100、QX10は起動時間が問題

lenscamproductcloser
噂によると9月4日にもソニーが発表するであろうと言われている、スマホ寄生カメラ「Smart Shot DSC-QX100」と「DSC-QX10」。上位モデルはCyber-Shot RX100M2から液晶モニターとUIをぶっこ抜いたような高スペックだそうで、最近TG-2のおかげでむしろRX100の良さを再認識しているぼくとしても気になる存在なんですが、「これ本当に使うのかな?」っていう疑念がムクムクわき起こっています。続きを読む
ミニくまちゃん
熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→プロフィール詳細

バックナンバー