熊山准のおブログ|KUMAYAMA.com
2016年10月
10月
27
「鋸南町」読めない問題〜東京湾フェリーで行く南房総の旅
カテゴリ:
旅とアウトドア
みなさん「千葉県安房郡鋸南町」って読めますか? 正解は文末で!なんてやってると最後まで読まれないので、さっそく書いちゃいますけど、正解は「ちばけん・あわぐん・きょなんまち」です。ノコギリに南で「きょなん」。今日はこれだけ覚えていただければ幸いです。ラストには、無料ジビエBBQイベントの情報もあるヨ。
続きを読む
タグ :
旅行
フェリー
千葉県
鋸南町
温泉
美術館
カフェ
10月
21
瀬戸内国際芸術祭2016秋会期に行ってきたんだよ
カテゴリ:
おしゃれとアート
旅とアウトドア
11月6日終了って、あと半月しか会期が残っていないじゃないですか。というわけで原稿と写真のクオリティそっちのけで「瀬戸内国際芸術祭2016秋会期」の感想と教訓をしたためます。写真は、オープニングイベントとして4日間開催された「円都空間」会場の、犬島製錬所美術館の発電所跡。なるほど、煙突空間でもあったんですね。
続きを読む
タグ :
美術館
直島
犬島
小豆島
香川県
本島
粟島
伊吹島
高見島
10月
19
iPhone7 Plus(とTG-2)だけで裏銀座縦走〜水晶岳と野口五郎岳
カテゴリ:
旅とアウトドア
ガジェットと散財
9月末、撮影機材はiPhone7 Plusカメラだけで出かけてきた北アルプス裏銀座縦走の後編(前編は
こちら
)です。3日目は、水晶小屋から烏帽子小屋まで進みテント泊。そののち烏帽子岳〜船窪岳〜七倉岳と合計5日間かけてスルーッとハイクする予定でしたが、4日目からまた雨が降ってくるというので、結局ブナ立尾根を下って下山しちまいました。
続きを読む
タグ :
登山
北アルプス
裏銀座
水晶岳
野口五郎岳
iPhone7Plus
TG-2
10月
18
iPhone7 Plus(とTG-2)だけで裏銀座縦走〜双六岳と鷲羽岳
カテゴリ:
旅とアウトドア
ガジェットと散財
先日
エントリした
通り、9月末に北アルプスの裏銀座縦走に出かけてきました。撮影機材はiPhone7 PlusとiPhone6s Plus、そして同行者のオリンパス STYLUS TG-2 Toughだけ。結論を先に述べると、やっぱiPhoneカメラだけじゃダメだなってことなんですが、それを2回にわたって証明します。
続きを読む
タグ :
登山
北アルプス
裏銀座
双六岳
鷲羽岳
iPhone7Plus
TG-2
10月
17
この夏の旅着〜ノースフェイス ストライクジャケット&カリマー ベクターシャツ他
カテゴリ:
旅とアウトドア
おしゃれとアート
10日近くにおよんだ瀬戸内国際芸術祭の旅から戻ってきました。これにて“あたいの夏休み2016”もおしまいということで、今シーズンの旅や登山で着倒したアイテムをシャアさせていただきますっ! それは、パタゴニアのバギーズパンツと、カリマーのベクターシャツと、ノースフェイスのストライクジャケットの3着。
続きを読む
タグ :
モンベル
パタゴニア
カリマー
ノースフェイス
旅行
登山
10月
8
新しいオーシャン東九フェリーで聖地コインスナック御所24詣で
カテゴリ:
旅とアウトドア
ご飯とおやつ
コインスナック=小銭で食える簡単な食事。なんと素敵な響きでしょうか。子どもの頃はそこかしこにあった自販機レストランもいまや風前の灯火。かつてのモータリゼーション文化の名残りを求め、貴重な長距離フェリーで四国を目指しました。
続きを読む
タグ :
フェリー
自販機
自動販売機
うどん
カレー
昭和
コインスナック
GoPro
10月
7
新エリア豊橋がオススメ!あいちトリエンナーレ2016〜岡崎・豊橋地区編
カテゴリ:
おしゃれとアート
旅とアウトドア
豊橋駅前のスペースシャトルになんか見覚えがあると思ったら、『みんな!エスパーだよ!』に出てきたやつだよ!っていうかあのドラマの舞台が豊橋だよ! だから園子温監督が日曜美術館に出てたんだよ!──とブログを書く段になってやっと気づいた鈍感野郎です。
失意の名古屋地区編
に続いて、期待の岡崎・豊橋地区編。
続きを読む
タグ :
旅行
美術館
愛知県
名古屋
豊橋
岡崎
トリエンナーレ
現代美術
10月
6
カールスジュニア2号店でハラペーニョシックバーガーを食べてきたよ
カテゴリ:
ご飯とおやつ
旅とアウトドア
本日10月6日にららぽーと湘南平塚のグランドオープンにあわせ、日本市場2号店を送り出したカリフォルニア生まれのプレミアムハンバーガー店カールスジュニア。
日本上陸時
に食べ損ねたハラペーニョシックバーガーを今度こそ食べたい!というわけでオープン初日にお邪魔してきました。
続きを読む
タグ :
ハンバーガー
平塚
湘南
KEEN
カールスジュニア
10月
5
199gの自撮りドローン「DOBBY」を見てきたよ
カテゴリ:
ガジェットと散財
旅とアウトドア
先日、裏銀座縦走をしている途中「自分が歩きながら見ているこの雄大な景色を、後ろからドローンで動画撮影できないかなー」と妄想していました。実際クラウドファンディングで開発している自動追尾ドローン「Lily」の存在は知っていたんですが、もう何年も前の話で続報も聞かないし、あらためて調べてみたら重さ1.3kgで素人の登山撮影には向かないし、なんだかなあと思っていた矢先「10月7日に発売」とタイムリーに飛び込んで来たのが、日米のドローン規制をクリアする199gの自撮りドローン「DOBBY(ドビー)」なのでした。
続きを読む
タグ :
ドローン
登山
自撮り
4K
旅行
10月
4
極彩色の悪夢・石見神楽の夕べ&石州瓦の殿堂〜ご縁の国しまね・石見の旅3
カテゴリ:
旅とアウトドア
ご飯とおやつ
島根県・石見(いわみ)エリアのプレスツアー最終回です(
1日目
と
2日目
)。世界遺産の石見銀山がある大田市で、福光石の石切り場を見学し、大森集落で和装コスを楽しんだ我々は浜田市に移動し、すっぽんで精をつけたのち、伝統芸能「石見神楽」を鑑賞しに行ったのでした。写真はなんと60枚。
続きを読む
タグ :
旅行
島根県
益田市
浜田市
すっぽん
石見神楽
石見
どぶろく
美術館
10月
3
アートな石切り場&世界遺産を着物でぶらり〜ご縁の国しまね・石見の旅2
カテゴリ:
旅とアウトドア
ご飯とおやつ
島根県・石見(いわみ)エリアのプレスツアー2日目(1日目は
こちら
)。この日は石見エリアの東端・大田市にて、室町時代から続く福光石の採石場を見学した後、世界遺産「石見銀山」の観光拠点・大森集落を着物でぶらぶら散歩いたします。
続きを読む
タグ :
旅行
島根県
石見
大田市
福光石
着物
世界遺産
石見銀山
熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→
プロフィール詳細
関連アカウント
Yahoo! クリエイターズプログラム
Twitter(@kumaya)
Twitter (@minikumach)
Instagram (@kumayama)
Instagram (@minikumach)
Facebookページ
よく読まれているエントリ
目次
分別不可 (42)
ご飯とおやつ (349)
ガジェットと散財 (308)
特撮とおもちゃ (161)
旅とアウトドア (623)
音楽とフェス (47)
おしゃれとアート (197)
本と映画 (53)
カワイコちゃん (29)
カラダと健康 (29)
お仕事と告知 (141)
モブログ (210)
最新のエントリ
沖縄・東京二拠点生活、2周年まとめ
mCOTY 2022
散財 of the year 2022
Apple Watch Ultraを買った理由
2.5万円で遊んでいたRX100M5を復活させる
沖縄・東京二拠点生活、1周年まとめ
2022年のEDC、あるいはNEXT UP 散財
KYJ48!沖縄生活も半年たちました
散財 of the year 2021
人生2台めのクルマ
ガヤからガヤへ、さようならセンダガヤ
沖縄に越します
47歳!おブログ&ミニくまちゃん10周年だヨ
2021年のEDC、もしくはNEXT UP 散財
アウトドア用品 of the year 2020
タグクラウド
au
b-mobile
DSC-RX100
DSC-RX100M3
ipad
iPadmini
iPhone
iPhone4S
MacBook
MacBookAir
MacBookPro
MacFan
NEX-5
NEX-5N
R25
SEL18200
TG-2
TRICITY
Wi-Fi
おもちゃ
アイス
アストロスイッチ
アップル
イヤホン
ウィザード
エベレスト街道
オーズ
オーメダル
カフェ
ガシャポン
キナバル山
ギリシャ
グラインダーマン
コタキナバル
ゴーカイジャー
ゴーバスターズ
サイゾー
サバ州
サブウェイ
サーモス
スカイデッキ
スゴレン
スタバ
スーパー戦隊
スープデザイン
ソニー
ソフトバンク
タグチヒトシ
ツーリング
デジカメ
トリシティ
トレッキング
ネパール
ハンバーガー
バイク
バッテリー
バンダイ
フェス
フェリー
フォーゼ
フジロック
プランクトン
プロトレック
マクドナルド
マレーシア
モンベル
ランチ
ラーメン
世界遺産
丹沢
仮面ライダー
伊豆牧子
六本木ヒルズ
北アルプス
千葉県
南アルプス
原宿
呉琢磨
夕焼け
夕食
富士山
富津市
寿司
徳島
旅行
映画
朝食
東京シティビュー
槍ヶ岳
温泉
登山
神宮前
美術館
腕時計
蕎麦
藤井直敬
表参道
誕生日
雑誌
静岡県
バックナンバー
2023年08月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2021年12月
2021年09月
2021年07月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月