2010年(!)9月21日火曜日の旅記録です。前回までは貯金男ブログのOutdoorカテゴリにて。ただし、5月中旬には消えてしまう予定だとか。
最初はKUMAYAMA.com用にあらすじをまとめようと思ったんですが、過去を振り返る前に先に片付けておくことがあるだろうと(それも過去なんですけど)、話を先に進めます。今後はド有名観光地の写真などは控えめにして、できるだけ旅行記1日分を1エントリでコンパクトにまとめたい。さもなければ終わりません。

こういう写真を中心にいきます。
ギリシャ編のプリペイドSIMを手に入れたので再び旧市街に戻る。炎天下。

トイレで水浴びする親子ちゃん。

日陰が嬉しいけど、アコーディオンを弾く物乞い児もちらほら。

トルコからろくなものを食べてなかったのですが、またろくでもないものを食べる。

騎士団長の宮殿。6ユーロ。

ここだけでも旧ブログであれば1回分はネタがあります。

中世ヨーロッパですが、こんな東洋のお宝も。

鳩ポッポ。

中庭とかモザイク画の床なども見どころですが省略。

騎士団通りの猫。

旧市街を散策するならひとけのない南側が良いかしら。

路地裏に迷い込む。

また舐め猫。

少しお茶して海側へ。フィアットパンダなめのセント・ニコラス要塞。

ロードス島玄関口のシンボル、二島の鹿の像。

こちらではレンタカーで活躍していたジムニーソフトトップ。

そろそろフェリーの時間です。旧市街へ戻ろう。

華やかな観光地の裏ではジプシーというか、難民の生活が。

ロードス島のどこにいても目に入ったビルのような豪華客船。

晩ご飯はまともに取れないと思いケバブというか、ギロっとく。

必ずポテトが入ってる。

広場を見下ろす場所でぱくぱく。

では、旅行代理店で荷物を受け取り、フェリー乗り場へ。

しかしカーフェリー乗り場は、高速船乗り場からかなりの距離があった…。

タクシー使っても罰は当たらない距離ですよ。

ここで香港人の呂さんと運命的な出会いを果たす(実際は騎士団長の宮殿で遭遇はしてた)。

おや、昼間のカワイコちゃんは一緒に船に乗るんけ?
というわけでサクサク終わらせます。次回はクレタ島です。
最初はKUMAYAMA.com用にあらすじをまとめようと思ったんですが、過去を振り返る前に先に片付けておくことがあるだろうと(それも過去なんですけど)、話を先に進めます。今後はド有名観光地の写真などは控えめにして、できるだけ旅行記1日分を1エントリでコンパクトにまとめたい。さもなければ終わりません。

こういう写真を中心にいきます。

ギリシャ編のプリペイドSIMを手に入れたので再び旧市街に戻る。炎天下。

トイレで水浴びする親子ちゃん。

日陰が嬉しいけど、アコーディオンを弾く物乞い児もちらほら。

トルコからろくなものを食べてなかったのですが、またろくでもないものを食べる。

騎士団長の宮殿。6ユーロ。

ここだけでも旧ブログであれば1回分はネタがあります。

中世ヨーロッパですが、こんな東洋のお宝も。

鳩ポッポ。

中庭とかモザイク画の床なども見どころですが省略。

騎士団通りの猫。

旧市街を散策するならひとけのない南側が良いかしら。

路地裏に迷い込む。

また舐め猫。

少しお茶して海側へ。フィアットパンダなめのセント・ニコラス要塞。

ロードス島玄関口のシンボル、二島の鹿の像。

こちらではレンタカーで活躍していたジムニーソフトトップ。

そろそろフェリーの時間です。旧市街へ戻ろう。

華やかな観光地の裏ではジプシーというか、難民の生活が。

ロードス島のどこにいても目に入ったビルのような豪華客船。

晩ご飯はまともに取れないと思いケバブというか、ギロっとく。

必ずポテトが入ってる。

広場を見下ろす場所でぱくぱく。

では、旅行代理店で荷物を受け取り、フェリー乗り場へ。

しかしカーフェリー乗り場は、高速船乗り場からかなりの距離があった…。

タクシー使っても罰は当たらない距離ですよ。

ここで香港人の呂さんと運命的な出会いを果たす(実際は騎士団長の宮殿で遭遇はしてた)。

おや、昼間のカワイコちゃんは一緒に船に乗るんけ?
というわけでサクサク終わらせます。次回はクレタ島です。