2010年9月23日水曜日の旅記録です。この日、本当はサマリア渓谷のトレッキングに行きたかったんですが、ちょうど良いツアーがイラクリオンでは見つけられず(呂さんはしっかり行ってるんだよな)、高速船の出港を明朝に控えていたのでさほど遠出もできず、結局クレタ島第3の都市で、比較的のんびりしているというレシムノを散策することにしました。

写真はやっぱり多めですよ。
クレタのわんわんお。

あら、可愛い。

ギリシャの携帯キャリアその1、COSMOTE。ドコモのローミング先。外国人用SIMなし。

ギリシャの携帯キャリアその2、WIND。SIMありだけどGSMエリアばかり。

ギリシャの携帯キャリアその3、vodafone。USBモデム付きSIMを購入。

レシムノ行きのバスを待ちながら朝食のような昼食。

相変わらずチープにギロってます。

サイドメニューで羊肉の串焼きを頼んだら、こっちにもポテトとパンが…。

食いきれず紙袋に入れてもらって出発。

普通に路線バスらしく、始発で乗らないと立つはめになります。

ワイルドなクレタの山間部を走るます。

振り返るとイラクリオンの街があんなに遠く。

レシムノのバスステーションに到着。

とりあえず海岸に沿ってヴェネツィア時代の城塞を目指します。

しかし青い。

冒頭の写真の実際の高さ。

ギリシャのロードサイドにはこうしたほこらがチラホラ。

では城塞に侵入。なぜか係員がおらずタダで入る。

クレタはローマ、ヴェネツィア、オスマントルコとさまざまな国に支配されたようです。

1580年完成なので、およそ450年くらい前の建造物ですか。

兵どもが夢の跡ですな。

歩いてきた道。

オスマントルコ時代に改装されたモスクはしっかり残っている。

子どものかっこうの遊び場だなあ。入場料がいるけど。

必死で彼女を撮影するおっさんのけつを狙う。

スマッチと違ってようやくパノラマ写真の本領発揮ですよ。クリックで拡大ですよ。

日陰でペプシを飲んで再出発。

やっぱり観光地らしく海側にはカフェだらけ。

ベタ凪のヴェネツィアンポート。TDS的。

港側はさらにタベルナの密集地帯。

さぞ、お高いんでしょうねえ。

素敵な小径に誘われてしまう。

おかめインコのおかめは海外では何と言うんでしょう。

やさぐれたロブスター看板。

この後やさぐれるわけですね。

みなさん仕事中ですよね。すみません。

その後もレシムノの散策は続く。

ロバ可愛いよ、ロバちゃん。

リモンディ噴水と幼女。

やはりツーリスティックな街ですが、裏通りに入ればギリシャ民の生活が広がっています。

お土産屋さんもたーんとあるでよ。

海洋生物博物館だったかどうだかあやふや。

それより木漏れ日が美しい。

あー、たまらん。

わんわんもいるよ。

適当に選んだ街でしたがなかなか素敵でした。

さて、バスがなかなか来なくて焦ったけどイラクリオンに帰ろう。

車窓の夕焼けが良かったんですが、綺麗に撮れませんでした。

イラクリオンのタ・ケテラで晩ご飯。コロッケ的な一品。

そしてレモンとオリーブでいただくたこ焼き。うまし。

店内でラキかウゾを飲んでた日本人旅行者と話をする。

帰りのスーパーで見つけた芸者の缶詰。
そんなわけでこれにてクレタ島終了です。残りはまだまだありますが、なんとかこのペースでいけば終わりそうな気がしてきましたよ。

写真はやっぱり多めですよ。

クレタのわんわんお。

あら、可愛い。

ギリシャの携帯キャリアその1、COSMOTE。ドコモのローミング先。外国人用SIMなし。

ギリシャの携帯キャリアその2、WIND。SIMありだけどGSMエリアばかり。

ギリシャの携帯キャリアその3、vodafone。USBモデム付きSIMを購入。

レシムノ行きのバスを待ちながら朝食のような昼食。

相変わらずチープにギロってます。

サイドメニューで羊肉の串焼きを頼んだら、こっちにもポテトとパンが…。

食いきれず紙袋に入れてもらって出発。

普通に路線バスらしく、始発で乗らないと立つはめになります。

ワイルドなクレタの山間部を走るます。

振り返るとイラクリオンの街があんなに遠く。

レシムノのバスステーションに到着。

とりあえず海岸に沿ってヴェネツィア時代の城塞を目指します。

しかし青い。

冒頭の写真の実際の高さ。

ギリシャのロードサイドにはこうしたほこらがチラホラ。

では城塞に侵入。なぜか係員がおらずタダで入る。

クレタはローマ、ヴェネツィア、オスマントルコとさまざまな国に支配されたようです。

1580年完成なので、およそ450年くらい前の建造物ですか。

兵どもが夢の跡ですな。

歩いてきた道。

オスマントルコ時代に改装されたモスクはしっかり残っている。

子どものかっこうの遊び場だなあ。入場料がいるけど。

必死で彼女を撮影するおっさんのけつを狙う。

スマッチと違ってようやくパノラマ写真の本領発揮ですよ。クリックで拡大ですよ。

日陰でペプシを飲んで再出発。

やっぱり観光地らしく海側にはカフェだらけ。

ベタ凪のヴェネツィアンポート。TDS的。

港側はさらにタベルナの密集地帯。

さぞ、お高いんでしょうねえ。

素敵な小径に誘われてしまう。

おかめインコのおかめは海外では何と言うんでしょう。

やさぐれたロブスター看板。

この後やさぐれるわけですね。

みなさん仕事中ですよね。すみません。

その後もレシムノの散策は続く。

ロバ可愛いよ、ロバちゃん。

リモンディ噴水と幼女。

やはりツーリスティックな街ですが、裏通りに入ればギリシャ民の生活が広がっています。

お土産屋さんもたーんとあるでよ。

海洋生物博物館だったかどうだかあやふや。

それより木漏れ日が美しい。

あー、たまらん。

わんわんもいるよ。

適当に選んだ街でしたがなかなか素敵でした。

さて、バスがなかなか来なくて焦ったけどイラクリオンに帰ろう。

車窓の夕焼けが良かったんですが、綺麗に撮れませんでした。

イラクリオンのタ・ケテラで晩ご飯。コロッケ的な一品。

そしてレモンとオリーブでいただくたこ焼き。うまし。

店内でラキかウゾを飲んでた日本人旅行者と話をする。

帰りのスーパーで見つけた芸者の缶詰。
そんなわけでこれにてクレタ島終了です。残りはまだまだありますが、なんとかこのペースでいけば終わりそうな気がしてきましたよ。