
先週末は天気予報で雨だと言っていたのに日曜はガッツリ晴れ、結局どこへも行かずに無駄にしたので、さすがに今週は多少天気が悪くてもどこか山に登っておこうと思っていたら、やはり天気予報が外れたので、起きたのは昼過ぎでしたが急遽高尾山に向かいました。そろそろ夏至なのでもっとも日が長く、16時くらいに登り始めても、十分明るい時間に下りて来られます。

今週は久しぶりにびわ滝コースを選択。

少し暑かったので川の涼気が欲しかったのです。

あじさいも期待していたのですがあまり咲いてない。

途中、稲荷山コースに移動して登頂。富士山見えず。

だって、みんなアイス食べてるんだもん。170円。

この時期さすがにパッキリ晴れません。

鳴き声が学生時代を思い出させるヤマバト。

のまのしわざの野間さんも高尾山に来てたようですがお会いできず。

カップル登山客がいぱーい。

ダイヤモンド富士の頃と違い夕陽は奥高尾方面に落ちるのでもみじ台まで足を延ばす。

もう18時すぎなんですが、ちょいちょい人がいる。

大垂峠に下りようか悩んでバスがなかったらやだなと巻き道を帰る。

では、この辺で日没鑑賞。
一応動画的なもの(HDにした)。

東屋で野宿できそうでした。虫対策さえできれば。

帰りは薄暗闇のなか稲荷山コースを下る。

一応ライトは持ってきたんですが、荷物から出すのが面倒なので騙し騙し下山。

最終的には真っ暗闇でした。
ミニくまちゃん連れていったのに出番なし。