
先週末の三連休+1日で行って来た、人生初の北アルプスの縦走模様です。木曜日の夜にツアーバスで新宿を発ち、燕岳経由で槍ヶ岳に向かって上高地に下りてくるという4日間(4泊4日)。実質風呂なし5日間でした。

予定より1時間早めに着いた登山口・中房温泉。5時。

ここんちの合戦尾根は北アルプス三大急登と呼ばれるらしいぞ。

ちょいちょい紅葉が綺麗です。

今日はゴローで作った登山靴のデビュー戦でもあります。

夏はすいかが名物の合戦小屋に到着。ログ上、4時間もかかってる。

合戦沢ノ頭に出ると突然、槍ヶ岳が見える。

目指す燕岳や燕山荘も見えてきました。

紅葉も突然色濃く。

燕山荘に到着。建物の写真はみんながアップするからいいよね。

左に槍、右に燕。クリックで拡大。

あちらが表銀座ルート。

山小屋の前にいたツバクローくん(適当に命名)。

さて、燕岳に登ります。

風があって、なかなか涼しい。

はい、2762.9mでパチリ。

日焼け止めに愛用しているバラクラバですが、さすがにあやしい。

振り返ったあちらが燕山荘。雲が尾根を覆いそう。

大天井ヒュッテまで行く予定でしたが、疲れたので燕山荘に泊まることにする。

本日の装備が重い原因。バッテリーと缶詰。いなばのタイカレーは最近のお気に。

夕暮れを楽しもうとしたら濃霧。燕岳から帰ってくる人々。

雲の切れ間に、夕陽を浴びた絵画のような燕岳。美しい。

晩ご飯の後。無理かと諦めかけた瞬間に見えた、夕焼け。

道中バスでもまともに寝られなかったので、この日はバタンキューでした。
GPSのログもアップしたいのですが、時々発生するエラーで、途中現在地が安曇野にまで飛んだりして、記録になりませんでした。移動時間は8時間24分、移動距離11.2km、高低差1327m。しかし慣れない革靴。特にインソールがないので、足の裏の当たりが強くて痛いなあというのが初日の印象でした。なんせ、角質がまったくないベイビーフットなもので。
つづく。