
いい加減、ZETTAI REDシンガポール公演と南房総取材旅行の模様をエントリせねばならないのですが、ネタとしては逃げないやつなので、先に旬の東京おもちゃショー2015をあげておきます(それも遅い)。今年のトレンドは昨年に引き続き『スター・ウォーズ』関連にくわえ、部屋で遊べる砂、ドローン、人工知能を使ったおしゃべりトイって感じだったんですが、それ以外で気になったものをお送りします。

まずはバンダイブース。幕張以来ニンニンジャーの面々とパチリんこ。

11月発売の「十六夜九衛門の小槌」の試作品。

あまりノレなかったドライブですが、シフトトライドロンはドロイドみたいでカッコいい。

まもなく予約締め切りされるコンセレのディエンドライバー。

コンセレのカブトゼクターに続いて、おそらく販売されるガタックゼクター。

アンパンマンbotとおしゃべりしまくれる「いっしょにはなそう♪アンパンマン」。

素振りで実況付きの野球ゲームが楽しめる「ライブ中継!スイングベースボール」。

今年は大手メーカーがこぞってキネティックサンドみたいな砂を出してましたねー。

あと、SW関連も多し。イマジネーションされてモチーフに戻ってきたベイダー卿。

なんとネットでガシャポンが買えるそうです。し、信用できるんのか。

パラパラと折りたためるプラモデル「超次元変形フレームロボ」。

そしてメガハウス。人体模型でクラッシュゲームが楽しめる「クラッシュ人体くん」。

お人形さんの髪を切りたいという女児の欲求に応えるマネキン「ヘアメイクアーティスト」。

リーメントの「THEにぎり寿司マスコット」と「THEおにぎりマスコット」。欲しい。

安定のホットトイズで気になったのは悪ガキタートルズたち。

『ミニオンズ』の「甘えんぼボブ」もいい味出してますな。

飛び回るドローンを撃ち落とすハピネットの「ホバーテックバトルFX」。

建機マニアへの英才教育にぴったりなトイコーの乗用ユンボ「コマツPC01」。

リニューアル後もイワヤの「トンピー」は元気です。

リードで操作できる「おさんぽ走(かける)くん」。スイッチで振り向いてくれます。

「だっこでペロ キュートなポメちゃん」は可愛い顔して舌使いがいやらしい。
参考までにどうぞ。

おなじみ三英貿易のぬいぐるみ。こいつら他人とは思えないのよね。

話題のイカクッションもありました。

安定のシルバニアは赤ちゃんの衣裳がリニューアル。自転車にちゃんとガラガラが付いてる。

一方でシルバニアらしからぬ2人乗りのオープンカーが登場。

いつまにかブティックなんか出ていて、なんか色気づいてる!

その姿を見るだけでそわそわしてしまう緑のおじさんもガチャガチャ化。不快!

ドローン技術で妖精がふわふわ飛ぶ、マテルの「フラッターバイフェアリー」。

東京マルイは電車から銃に変形する「特急ガン」でガンマニアの裾野を広げる模様。

ようやく2階です。タカラトミーの話題はリニアですが、早すぎて撮れない。

プラレール版のリニアモーターカーの方が安心しますね。車輪が付いててものがなしい。

うろ覚えなんですが、ダイアクロンって見たことあるなー。

このゾイドは持ってました。

トリンプばりに流行にのってくるリカちゃんはなでしこバージョン。

タッチした物の色で、塗り絵ができる奇妙なJOU JOUのキャッチペン。

タカラトミーアーツのおしゃべりクマを、限りなくホームレスぽいおじさんが覗きこむ。

なつかしのガチャガチャ自販機の展示。ぎょえー。

ろくなモノが当たりませんが1回20円ですぜ。

パイロットではメルちゃんのおうちにお邪魔しました。

このトイレ欲しいな。

今回見たSWグッズの中ではもっとも感動した傘。ハートアートコレクション。

最後に日産ブースで『ウルトラマンX』のマシンを見ておしまいです。疲れた。
去年は東京おもちゃショーで見かけた「ぼくはしんかんせん」を買ってしまいましたが、今年はそれほどまでの商品がなかったように感じます。せいぜいガチャガチャのおにぎりでしょうか。これはぼくがおもちゃを卒業しつつあるのかもしれません。
とか言いながらこないだ酔っ払った勢いでキン消し(キンケシ=キン肉マンの消しゴムフィギュア)のコンプリートBOXを1万5000円で買ってしまったんですけどね。子どもの頃の夢が1万5000円でかなうなら安いもの。
