DSC04515
昨年からお呼ばれし、と何度も訪れております、東京湾フェリーと千葉県南房総4市1町村が主催の「南房総 宿泊・滞在型観光推進協議会」現地見学会。小難しい表現を用いておりますが、たんなるあごあしおみやげつきのたのしいりょこうです。しかもトップ写真をご覧の通り、美女まで添乗する始末。そんなありがたい機会なのに、久里浜港9時集合のところを渋谷で8時に目覚めてしまったアカウントがこちらです。
DSC04330
というわけで、なぜかバスタ新宿8時35分。
DSC04335
東京駅と新宿駅から館山駅行きの高速バスがけっこう出てるんですよ。
DSC04336
今回は8時50分の新宿1号を利用。コンセントまである!
DSC04337
順調にアクアラインを通過。なお、フェリーだと原宿から金谷港まで2時間半/1880円。
DSC04340
バスはハイウェイオアシス風良里まで1時間半/2300円。フェリー組より先に着く始末。

今回の旅程です。バス編。フェリー編はのちほど。
DSC04342
首尾良くみなさんと合流し、去年もお邪魔した里見農園へ。
DSC04347
5月中旬から6月中旬の1カ月しか楽しめないビワ狩り。今年は不作ゆえ貴重です。
DSC04350
もう旬は終わっちゃったので、来年にご期待ください。料金は30分2000円。
DSC04357
果汁が洋服につくと取れないのでご注意ね!
DSC04359
引率者は東京湾フェリーの取締役営業部長の寺元さん。今回変身ベルトスピーカーを装着。
DSC04373
続いてお邪魔したのは、道の駅三芳村鄙の里にあるビンゴバーガー。
DSC04376
行列ができるバーガー屋さんなのです。看板商品ビンゴバーガー850円をいただきます。
DSC04378
和牛100%のパティはジュー&シー!でも市販のピクルスが残念。パンチも不足気味。
DSC04371
厨房ではスーパービンゴ1300円とフィッシュ800円が製造中。今度はチリ味も試します。
DSC04380
御年92歳の旅行ジャーナリスト渋谷高弘翁は「食べきれない」と半分残す。
DSC04383
食後のデザートは、千葉県名産のピーナツを使ったソフトクリームです。
DSC04389
倍賞美津子似の研修スタッフが織りなすソフトクリーム380円。
DSC04391
落花生をトッピングしたい。でも久しぶりにおいしいソフトクリームを食べました。
DSC04396
腹がはちきれそうなまま、相浜港で釣り船・松丸に乗り込みます。
DSC04426
沖合へ出て狙うは旬のイサキ。
DSC04403
ぐちょぐちょで生臭い撒き餌。カメラも生臭化。
DSC04404
エサはイカ。船のヘリに磁石で釣り針がくっつくようになってて感動しました。
DSC04406
旅に誘ってくれた旅行ジャーナリスト・中森康友氏も参加。しかし釣り組は高齢者率高え。
DSC04428
泳いで渡れそうな距離に伊豆大島も見えます。
DSC04432
釣り糸を垂らした瞬間──
13412026_1152788801451319_5008530431220648_o
イサキが2匹同時にかかった! 小学2年生以来敬遠していた釣りですが、釣れたら楽しい。
DSC04440
しかし「エサを仕込む」「投げる」「リールを巻く」一連の単純反復作業にやや蟹工船感。
DSC04458
釣り船のトイレはワイルド。男の世界。
DSC04462
釣られちゃったー、アハ!的なイラストが松丸のシンボルです。笑ってる場合か。
DSC04467
かれこれ3時間弱の釣果がこちら。イサキを中心に大漁。
DSC04464
ふとご長寿を見やると、ビンゴバーガーの残りを食ってらっしゃる! みごとな伏線回収。
DSC04474
ほっこりした気持ちになりながら、今宵お邪魔するのが休暇村館山さんです。
DSC04483
前回、館山炙り海鮮丼をいただいたホテルですね。
DSC04484
夕焼けを臨むには最高のロケーションなんですが、さほど夕焼けーず。
DSC04487
「残念だったね」と地元の方。
DSC04494
南房総4市1町村の観光課のみなさんと囲むディナー。
DSC04499
前菜の盛り合わせ、八寸はシャキシャキのジュンサイが光ります。
DSC04502
お造りは釣ったばかりのイサキも含めたウニ、鯛、アジのてんこ盛り。
DSC04500
海鮮を迎え撃つ山の幸は、和牛しゃぶしゃぶです。
DSC04507
金目鯛の揚げだしもうまし。
DSC04529
シメはアサリご飯と鯛そうめん。
DSC04531
デザートはガトーショコラとスイカ、コーヒーです。

今回関心したのは、休暇村館山の夕食が「多すぎず少なすぎず」とても程よく、完食できたという点です。食べきれないほどのお料理って昔ながらの旅館セオリーなんでしょうけども、今やもったいない感とともに損した感まで生じますので、少々食い足りないくらいがちょうどいい。

で、話をアクセスに戻しますが、このたびの痛恨の極みは東京湾フェリーに乗れなかったことです。いくらバスおよびアクアラインでのアクセスが便利でも、やっぱり船の旅はいいもの。同じ南房総に渡るにせよ、船に揺られるだけで「遠くへ来た感」「異世界に来た感」が強くなるからです。

1日目をまとめますと──

・便利なバスか、旅情のフェリーか
・ビワは来年
・ハンバーガーはピクルスを再考せよ
・ピーナツソフトは美味い
・船酔い注意
・休暇村館山はロケーションもご飯もなかなかやる


ってことですね。そうそう、トップの美女らは宴会コンパニオンなどでは決してなく富津市のご担当者と、ツアーに参加した編集さんなんですが、なぜ動物の被り物をお召しになっているかと申しますと、11月6日に鋸南町で開催される無料ジビエBBQイベントの告知をやらされているからです。決しておじさんが酔った勢いでコスプレハラスメントしたわけではないのでご承知くださいませね。ね!

続きます

関連リンク
東京湾フェリー株式会社
(2) 千葉南房総 民宿里見館 里見農園
ビンゴバーガー 和牛100%ビッグバーガー
木村ピーナッツ|千葉県産の落花生の通販・お取り寄せ【公式サイト】
南房総・館山 松丸 釣船・大型快速船 乗合・仕立
休暇村館山公式ホームページ《ベストレート保証》|都心から2時間の温泉リゾートで、のんびり別荘気分!
デジタル時刻表 | ジェイアールバス関東