20161203-DSC04454
アクアラインの千葉側の富津市・君津市・木更津市・袖ケ浦市(内房上総地区)で構成される“アクアラインイースト観光連盟”のプレスツアー2日目。デブまっしぐら、ハイカロリーな観光スポットの目白押しです。

本日の行程。
20161203-DSC04303
貸切露天風呂がエロい宿、かわなから再開。昨日自販機で買った玉子を出してもらいました。
20161203-DSC04311
最近、生卵を出す旅館が本当に減ったんですよ。
20161203-DSC04307
釜炊き飯をはじめ、ミニマルながらも的を射た朝ご飯メニューが嬉しい。
20161203-DSC04313
てなもんでお世話になりました。次回はよんどころない女子と来たい。
20161203-DSC04320
朝一で参りましたのは松本屋さん。富津の特産品・海苔の「のりすき体験」です。

ご主人はさらっと実演するんですけども…。
20161203-DSC04335
まあ、我々はうまくいきません。特に男性へのダメ出しが厳しい。
20161203-DSC04344
すいた海苔は天日干しにされ後日郵送してくれるそうですが、そういや届いてないな…。
20161203-DSC04342
ともあれ、この海苔のみそ汁が美味すぎ。
20161203-DSC04349
特許でここんちしか出せない「磯の香」。思わず自腹で買いました。
20161203-DSC04355
2017年の「ふっつ生のりフェア」は2月いっぱいまで開催中だそうです。
20161203-DSC04376
続いて君津市の農産物直売所「味楽囲(みらい)」にやってきました。
20161203-DSC04360
入店前に揚げものの洗礼。おからドーナツ90円。5個以降だと1個80円に。
20161203-DSC04366
店頭では富津市大佐和椎茸生産組合による、大即売会も。
20161203-DSC04368
原木もディスプレイ。地元・阿南市のしいたけ侍も負けておらんでー。
20161203-DSC04361
ようやく店内へ。
20161203-DSC04369
イートインコーナーでは300円のTKGが。
20161203-DSC04371
それもそのはず、生卵だけでこんだけの品揃ェ…。
20161203-DSC04372
大根だって、ほらこの通り。
20161203-DSC04374
個人的にはじねんじょを買って帰りたかった。
20161203-DSC04381
ランチは木更津市の老舗懐石料亭「宝家」にて。新旧おかみの掛けあいが見どころ。
20161203-DSC04388
名物のあさり御膳は2000円で、あさりご飯、かき揚げ、みそ汁とあさりづくし。
20161203-DSC04386
とりわけかき揚げは2枚と食い切れないほど。こちら中尾彬のアイデアだそうです。
20161203-DSC04393
満腹のぽんぽんをかかえてやってきたのはシーサイドのホテル。
20161203-DSC04392
竜宮城スパホテル三日月の新館・富士見亭でごわす。
20161203-DSC04396
ロビーが広い。
20161203-DSC04399
我々が見学するのは地上40mの天空の湯。
20161203-DSC04402
東京湾を見下ろす絶&景。
20161203-DSC04408
屋内は、3種の段々風呂・天空の湯。
20161203-DSC04407
屋外は、5段の段々風呂・天の川。
20161203-DSC04417
ダイブしたら人生絶頂のまま終わることができそう。いま逝くわけにはいかないので移動。
20161203-DSC04428
木更津アウトレットモールにほど近い、KISARAPIAにやって参りました。
20161203-DSC04433
ここんちのウリはなんと言っても観覧車。
20161203-DSC04436
早速乗らさせていただきますっ!←アホな子の日本語
20161203-DSC04439
眼下に広がるは、アクアラインと駐車場。
20161203-DSC04443
ゴンドラからの景色に飽きたら、端末で暇がつぶせるよ!
20161203-DSC04452
4分の1の確率でシースルータイプに乗られます。パンチラねらい。
20161203-DSC04465
パークには観覧車モチーフのゆるキャラも。カメコがねらう。
20161203-DSC04471
園内にはVRアトラクションもありましたよっと。
20161203-DSC04473
お金をむしり取られる場から一転、無料の袖ケ浦海浜公園へ。
20161203-DSC04480
氣志團万博が開催された場所でも有名ですね。
20161203-DSC04476
体力さえあれば、ホテル三日月やKISARAPIAとほぼ同じ景観が楽しめます。
20161203-DSC04482
サンセットビューが無料。
20161203-DSC04484
続いて袖ケ浦市で話題の、のうえんカフェにやって来ました。
20161203-DSC04487
なぜかシーサー。実はここ、2時間待ち上等の行列グルメスポットなのれす。
20161203-DSC04494
すべてのランチが1080円。チキンカツ南蛮風定食は満腹なのに食べてしまった。
20161203-DSC04501
鶏の唐揚げ〜香味ソース。
20161203-DSC04505
農園野菜とチキンのトマト煮セットには、キッシュまで付きます。
20161203-DSC04508
いちばん人気なロールキャベツグラタンセット。
20161203-DSC04510
農園風豚カツのオーブン焼きセット。どれも食い切れません。
20161203-DSC04497
スイーツも完備。いずれも原価率50%を下らないように注意しているとか。
20161203-DSC04515
採算度外視すぎてびっくりしました。
20161203-DSC04518
最後に一行が向かうは、イルミネーションスポット・東京ドイツ村。東京?
20161203-DSC04523
おそろしい渋滞で、なんとか忍び込みました。
20161203-DSC04533
人大杉にて体力と気力をザクザク削られる。
20161203-DSC04544
イルミネーションは3月31日まで開催するそうです。

というわけで、満腹でデブることうけあいのアクアラインイーストの旅でした。個人的に再訪するならば、味楽囲でお買い物、宝家orのうえんカフェでランチ、袖ケ浦海浜公園で夕焼け鑑賞といったコースで巡るかと存じます。

おしまい。

関連リンク
たび旅富津 富津市観光協会の総合情報サイト
宝家 | 創業明治30年。木更津の味処、宝家。
富士見亭|龍宮城スパ/ホテル三日月
のうえんカフェ | 袖ケ浦市の自家製野菜と地元野菜を中心に使った家庭料理のお店
ウィンターイルミネーション2016(Winter Illumination2016)|東京ドイツ村