熊山准のおブログ|KUMAYAMA.com

2015年11月

ハコスコおじさん生誕50周年まつりの夕べ

DSC00959
昨日コタキナバルからの直行便で成田に着いたその足で、六本木AXISギャラリーで開催されていたイベント『鼎談のゆうべ──脳科学・舞台演出・音楽』に直行しました。げんざい熊本市立現代美術館で展示している没入体験型作品《The Mirror》についてあれこれ語るという趣旨で、ハコスコおじさんこと藤井さんを始め、GRINDER-MANのタグチヒトシさん、音楽家のevalaさんが登壇し、トーク後は実際に《The Mirror》の簡易版を体験できるというのがミソでした。んが、何よりものポイントはこの日が藤井直敬氏50回目のお誕生日だったということですね。続きを読む

サバ・ツーリズム・アワード2015で最優秀海外記事賞を受賞したよ

PB210276
マレーシアはボルネオ島にあるサバ州で、2年に1度開催される"Sabah Tourism Awards 2015"。ここで今年春に共同通信社を通じて全国の地方新聞紙に配信された旅行記『エコ・ボルネオ』が、マレーシア国外のメディアに書かれた記事に与えられる"Best Media Coverage on Sabah"の"Best Tourism Article Published Overseas"に輝きました。日本語に訳すと、サバ州観光大賞2015のメディア部門・最優秀海外記事賞を受賞したっちゅー感じでしょうか。続きを読む

ボルネオ島の高級リゾートホテルに三連泊すんだよ!

IMG_0147
2013年春に取材で訪れて以来、たてつづけに同年秋にもキナバル山に登らせていただいたマレーシアはボルネオ島のサバ州ですが、このたび2年ぶりに帰ってまいりました。今回は成田〜コタキナバルの直行便ではなく、クアラルンプール経由便につき、まる1日の移動。おつかれさまでした。続きを読む

雪に閉ざされる前に山を下る〜北穂高小屋2

DSC00335
北穂高小屋の最終営業日を狙って出かけた山行のパート2です。トップ写真は、小屋から眺める槍ヶ岳。照明が反射して、まるで双子の月のようです。続きを読む

いちばん高いところにある山小屋の最終営業日に泊まる〜北穂高小屋1

DSC00179_2
11月3日のことですが、いちど小屋締めに立ち会ってみたいという動機で、北アルプスの穂高連峰は北穂高小屋の最終営業日に泊まってみました。標高は3100mと、富士山を除けば国内最高所にある山小屋なのだそうですが、これまで何度か訪れているので軽い気持ちで向かったものの、前日に積もった雪でそこは完璧な冬山と化していたのでした。続きを読む

期待ハズレ神戸ビエンナーレ〜瀬戸内神戸アートトリップ3

DSC00143
10月末に神戸ビエンナーレ2015をめあてに出かけた、瀬戸内と神戸のアートを巡る旅の最終回です。東京を出発してから、3日目と4日目の模様ですね。1泊4000円以下という格安ホテルにステイして、バイクと徒歩で神戸をぐるぐるしました。続きを読む

豊島と犬島を巡り、そして神戸へ〜瀬戸内神戸アートトリップ2

PA260555
10月末に神戸ビエンナーレを観ようと、ついでに瀬戸内を巡ったツーリング旅の2日目です。瀬戸内アートの旅と言えば、直島を拠点にぐるぐるまわるのが常ですが、4年連続で通うとさすがに飽きてきたので今回はあえて外し、小豆島起点で豊島(これも3年連続ですが)と犬島に行くことにしたのです。続きを読む

四国へゆく時は船の旅がいい〜瀬戸内神戸アートトリップ1

DSC09950
10月末の1週間ほど、瀬戸内と神戸のアートを巡った旅の模様です。写真は迷路の町との異名をもつ小豆島の土庄本町、西光寺ン重の塔です。当時も現地から1日目だけエントリしてたんですが、あらためて。続きを読む

らくらくアルパイン登山ニシホ〜登頂編

P9270080
勢いのあるうちにキャンプ編に続き、2日目の登山編というか、登頂編をアップします。確かこの日は4時半くらいに起きて、朝ご飯を食べ、テントを撤収してからの登攀開始となりました。本当はテント張りっぱで行きたいところですが、西穂山荘のテン場は非常に狭いので、せいぜい30張、かなり無理をして50張しかキャパがないため、出発前に撤収して専用の棚にデポして行くのがルールなのです。もっとも、ぼくの場合はトレッキングポールを使って張るツェルトなので、どっちにせよ撤収せざるをえないのですが。続きを読む

らくらくアルパイン登山ニシホ〜キャンプ編

P9260006
もたもたしているうちに、早くも2カ月近く前の話になりますね。9月下旬にWR森下さんと小林昂祐くんとでお出かけした北アルプスは西穂高岳へのキャンプ登山の模様です。この日はDSC-RX100M3が不調につき駄コンデジしか持っていかなかったので、ほぼ森下さんと小林くんのカメラに頼りっぱなしでした。続きを読む

モバイル断捨離

finger-slip-for-iphone-6-plus
古くはガラケー+PHSから始まった2台持ち生活ですが、ガラケー+W-ZERO3、ガラケー+ガラケー(ソフトバンクの8円ケータイ)、そしてiPhone3GSから始まったガラケー+iPhoneと経て、今宵ようやくiPhoneに一本化することができました。最後の砦は「おサイフケータイ」「物理ボタン」「防水」「軽量」だったのですが、まず、おサイフケータイはオートチャージ機能付きのSuicaを入手してしのぎ、物理ボタンはあきらめ、防水はケースでクリアし(LIFEPROOFはよ)、軽さは「2台持ちより1台に集約した方が軽い」との理屈でおのれをなだめました。続きを読む

北ア西部縦走その7〜岩と雪の殿堂・剱岳

DSC09221
ずいぶんと間が空いちゃいましたが、9月に出かけたスルーハイクの最終回です。新穂高温泉から出発して、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、薬師岳を経て室堂でいったん下山し、再び室堂から立山、剱と北アルプスの西部の稜線を縦走する今回の行程。昨年カリマーの企画で登らせていただいたんですが、今年も剱岳に登って締めくくりとさせていただきたく。続きを読む

肉と紅葉!秋の奥多摩ステルスキャンプ

PB010145
よく考えたらツェルト泊はまだ4回目。その処女幕営(処女喪失なのに幕営)を果たしたのが奥多摩にある秘密のテン場なんですが、「またあそこで肉でも焼いてだらだらしたいよね」ということで最近つるみがちなWR森下さん&小林昂祐くんの3人で行ってきました。続きを読む
ミニくまちゃん
熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→プロフィール詳細

バックナンバー