
2011年10月21日金曜日の旅記録です。当時のより詳しい記録はこちらのエントリをご覧ください。この日は、高度順応のため、前日に到着した標高3440mの街道最大の町ナムチェに連泊します。なので、ホテルやカフェで安静にするなり、街でトレッキング用品の補充をするなり自由にしてていいんですが、だいたいトレッカー諸兄は、この日を使ってナムチェ近郊を散策すると相場が決まっているようです。そんなわけで我々もナムチェから徒歩2時間弱のエベレストビューホテルまで出かけることにしました。

昨夜、眠る前にもパラパラと雨が降ってきたのですが、今朝も曇り空。

ジョシュのポーター兼ガイドのサンタは陽気な男ですが、黙ると怖い。

レバーソーセージっぽいカリカリ加工食肉と、なぜか温かいオレンジジュース。

朝食を食べていたら、急に雨が降り出していったんホテル待機に。

すでに少し高山病の気が出ていたのと、原稿があったので助かりましたよ。

うーん、雨やまないなー。もじもじ。

そうこうするうちに昼食。トゥクパにモモ。

午後に雨があがったので出発。写真が泊まったホテル「ヒル・テン」。

ナムチェの向かいの山コンデには昨夜雪が積もったようです。

すげー高いところにあるのに、なぜかホテルらしきものが見える。

CONSERVATION MEMORIAL ENTRANCE GATE方面へ。

その先の、ネパール軍の監視台からの眺めが素晴らしいのですよ。

指が切れそうなほど鋭いクスム・カングールの峰。

昨日歩いてきたドゥドゥ川の谷が見下ろせます。モンジョのゲートもくっきり。

ガチの歩哨。寒そう。

ふり返るとエベレスト方面。今日はずっと曇り空なので先が見えません。

エベレストビューホテルに行っても見えなさそうですが、それでも進みます。

ナムチェから標高3740mのシャンボチェまでの急な登りを上がります。ゼェゼェ。

右手前の丘が先ほどまでいた監視台です。

クンビラ山に向かって、クムジュン方面に向かいます。

ジョシュがTシャツ姿になっていますが、そんなに暑かったっけ?

ふと崖の下を見やると靄の中に見え隠れするチョルテン。

エベレストビューまでもう少し。絶対エベレストは見えないけど。

霧の中であやしげにたたずむホテルに到着。ホラー映画の始まり始まり。

ほーら、案の定エベレストは見えませんよ!

しかし日本人がデザインしたホテルは、モダンでカッコいい。

なぜかホテル内に燕山荘のフラッグ。

お茶するしかないので、グリーンティーでかんぱーい。

ミニくまちゃん用にホテルのバッヂを記念に買いました。標高3880m。

お隣のグループとも記念撮影パチリ。すでに富士山の標高を越えてます。

では帰りましょう。この後、少し雪に降られます。

すぐさま少し日が差してきて、クスム・カングールの表情が変わる。

それにしてもエゲつない岩肌ですなあ。滑落一直線。

ホテル開業にあわせて日本人が開いた、ワイルドなシャンボチェ空港。

一瞬、ポーターらとはぐれたんですが、白馬が放された滑走路で再会。

しかし日が暮れかけてどんどん寒くなってきました。

クンビラもお美しゅうございますな。

この猛烈な下り300m。早くも膝にやや不安を感じる。

絵になる男・ジョシュ。

巨大マニ車の壁画。

プチハイクのつもりが疲労困憊してホテルに帰り、ダルバートタルカリ。

大根のアチャールと混ぜ混ぜして食べればおいしい。この旅ベストのダルバート。
もともと雨の少ない10月を狙って来たトレッキングのはずが、3日目にして早速雨と雪に降られてしまいました。しかも若干の高山病の予感。この日はナムチェに帰った際、DIAMOXという血圧を下げる高山病予防の薬を買いました。カトマンズで買えばもっと安かったのにと後悔しないでもありません。
そして、これでようやくエベレスト街道トレッキングのスタート地点に立ったとも言えます。ここから少しずつ緑が薄くなり、やがて森林限界へと突入していくのです。
つづく。
「エベレスト街道トレッキング」のインデックス
・エベレスト街道トレッキング1日目 ルクラ〜パクディン
・エベレスト街道トレッキング2日目 街道最大の町ナムチェへ
・エベレスト街道トレッキング3日目 エベレストビューホテルへの遠足
・エベレスト街道トレッキング4日目 ターメ
・エベレスト街道トレッキング5日目 荒野のルンデン
・エベレスト街道トレッキング6日目 レンジョ峠からの初エベレスト
・エベレスト街道トレッキング7日目 早朝ゴーキョ登山とゴジュンバ氷河越え
・エベレスト街道トレッキング8日目 雪のチョ峠を越えてアマ・ダブラム
・エベレスト街道トレッキング9日目 カラ・パタールの丘
・エベレスト街道トレッキング10日目 エベレストベースキャンプとポーターの失踪
・エベレスト街道トレッキング11日目 最後の峠コンマ・ラ
・エベレスト街道トレッキング12日目 ふたつのチュクンとヒマラヤのパン屋さん
・エベレスト街道トレッキング13日目 最後のエベレストとポーターの全滅
・エベレスト街道トレッキング14日目 くまじゅんクムジュン
・エベレスト街道トレッキング15日目 突然のさようなら
・エベレスト街道トレッキング16日目 ルクラ待機
・エベレスト街道トレッキング17日目 決断
・エベレスト街道トレッキング18日目 昼飯はコーラ(常温)
・エベレスト街道トレッキング19日目 もっともタフな1日
・エベレスト街道トレッキング最終日 シヴァラヤで旅終わる