
鎌倉の紫陽花が見ごろと聞いて、徹夜のまま湘南新宿ラインに飛び乗ったんだ。

北鎌倉で下車してあじさい寺の異名をもつ、明月院へ。

ほぼ朝一で行きましたが、すでに観光客多し。なのでボケ気味で撮影。

立派なあじさいがたーんとあるでよ。

裏の庭園は菖蒲の見頃として、昨日まで開放されていたのだそうよ。

ついでに鎌倉五山の円覚寺へ。

本尊の宝冠釈迦如来。

見上げれば守屋多々志による『白龍図』。

見晴らし台にある弁天茶屋で福ところてんをいただきます。富士山見えず。

JRと江ノ電で長谷へ移動。月曜なのにどんどん人出が増えてくる。

久しぶりにやってきました長谷寺の散策路。ギリギリ整理券なしで入れました。

正直、明月院に比べるとややピークを過ぎた感は否めません。

ボカシ気味に撮影するほかありますまい。

あるいはキレイなやつをドアップにて。

出る頃には整理券配ってました。お昼前に決着つけて良かった。

きたろう似。

線香花火のような。

ばいばい。昼過ぎ早めに帰宅。
空いていると思って平日を選んで行ったつもりでしたが、とんでもない混みようでした。土日だったら、一箇所でギブアップだったかもしれません。鎌倉湘南エリアは憧れの地でもありますが、土日や夏場の混雑・混乱を考えると、住むのは無理です。
あと、紫陽花は雨が降っているコンディションの方がキレイだし、写真も撮りやすいかもしれませんね。結論、もうハイシーズンの鎌倉には近寄りたくないです(笑)。