
サバ州政府観光局のご招待により、かれこれ10日間も滞在したマレーシアはボルネオ島サバ州ですが、ろくすっぽブログを更新せぬまま、逃げるようにして帰国しようとしているわけですが、その前にお土産を調達せねばなりません。そこでオススメなのが、サバ州政府観光局直営のスーベニアショップ「Kadaiku」ですよ。

雑貨や食品、伝統工芸品、アパレルなどさまざまなお土産が厳選されております。

あ、ドゥスン族の籠やー。「これ持ってるよー」と早速遊ぶミニくまちゃん。

もちろん撮影許可を取ってますからね。

多民族ステイトであるサバ州ならでは、の伝統工芸品の数々。ミニチュアが可愛い。

お、コグレさんも買ったルングス族のソンポトン(のミニチュア)やー。これはマストバイ。

キナバル公園周辺に住むドゥスン族の笠帽子やー。これも買い。

イギリス占領下で発達した紅茶生産。サバティーの試飲もあるでよ。

サバコーヒーもあります。日本語がおかしいのは誰もつっこまないの?

でも海外だからって大胆な気持ちになって万引きしちゃダメよ。さらされるよ!

ホテルに帰って全部装備してみました。高山で取れる蜂蜜のミニボトルもゲットしちゃった。

ほぼドゥスン族になったミニくまちゃん。笠帽子が似合うなあ。
そんなわけで、政府観光局が運営するお土産屋だけに、安心して買えるカダイク。とはいえ、みんなにバラまくお土産としてはチョコレート、サバティー、コーヒーくらいなもので、もうちょっと他にお手頃価格な(300〜500円)お菓子類があればいいのになと思いました。さらに、何様コメントを続けさせていただくと、キーホルダーや絵はがき、ステッカー類も、ご当地グッズやゆるキャラに慣れた日本人からするとやや大味なものが多く、まだまだ改善の余地ありと見ました。伝統工芸品やそのミニチュアは文句なく可愛いんですけどね。
しかし、せっかくコタキナコというキャラがいるんだから、グッズを販売するなり、新たにサバ州のゆるキャラを作るなりするといいのにね。そうだなあ、ゆるキャラはサバ州だけに鯖人間なんてどうだろう?(高知県のカツオ人間のパクリです)
なお、営業時間は平日が10時〜17時。土曜日と祝日が9時から16時。日曜日は休みなのでご注意を。ちなみにカダイクとは「私の店」という意味だそうです。「私の部屋」みたいなものですね。あと、Googleマップで表示される場所とは違い、海沿いの道、マレーシア中央銀行の南側の通りにあるのでご注意を。
そして、最近瀬戸内やあいちのアートトリエンナーレの旅でもつくづく感じたことなんですが、旅先で欲しいと思ったお土産やグッズはその時に買っておかないとダメですね。「また後で買えるわ」と思っていたら、意外と売ってなくて困ることがままあります。もちろん、同じものがもっと安く売られていたなんて後悔をすることもあるんですが、少なくとも手に入らなかったよりはマシかと思うのです。
関連リンク
・Kadaiku|Facebookページ
・カダイク10%割引券|コタキナコKOTAKINAKOコタキナバル
・Borneo Trails