
本日『チェリオ おやつハッカー』にアップされた「コーヒー、ナッツ、ブルーベリー……梅雨時の体調不良を乗り切る、チェリオのちょい足しレシピを試してみた」なる記事。どれも実際にうまくできており、特にクロワッサンサンドはカロリー含めヤバげなほどおいしいのですが、実はその影で多数の没レシピの屍が横たわっているのを、みなさんご存じないでしょう。そりゃそうだ。
チェリオ×生ハムブルーベリー
トップ写真は、ブルーベリーの果実を生ハムでくるんだ、「チェリオ×生ハムブルーベリー」です。
そうそう、元はといえば
梅雨といえば、寒暖の差が激しいため体調不良による睡眠不足や風邪、うつ症状を引き起こしやすく、また湿気の高さから食中毒の危険性も高まる嫌なシーズン。今年はエルニーニョ現象の影響で長梅雨となり、梅雨明けも伸びるとも予報されているだけに、心身ともにやられてしまわぬよう対策が必要です。
そこで、梅雨時にありがちなカラダのお悩み別に、チェリオ=CST理論にちょい足しして、不調を乗り切る食材を考えてみました。
こういうコンセプトがあったのです。
生ハムブルーベリーの場合は、「W杯観戦などによる徹夜明けに来る眼精疲労に着目。目に良いという説もあるアントシアニンを多く含んだブルーベリー、それと一緒に疲労回復に必要なたんぱく質=生ハムをあわせてみました」という狙いからで、決してゲテモノを試したかったからではありません。
で、実際にこの生ハムブルーベリーはとってもおいしかったんですよね。ブルーベリーの甘酸っぱさが少し足りませんでしたが、生ハムの塩っ気がチョコアイスとぴったりハマって、柿の種チョコ的な甘塩っぱさが楽しめます。
チェリオ×フルーツトマト&クリームチーズ

梅雨風邪の予防に。
寒暖の差により免疫力が低下し、風邪をひきやすいのも梅雨の特徴。そこで免疫力を高めるリコピンを多く含むトマトをトッピング。さらにつなぎとして、クリームチーズを使用し、チェリオだけでは不測しがちなたんぱく質やビタミンA、ビタミンB2も補強することにしました。
トマトの皮の筋っぽさが気になるものの、味はクリームチーズが効いてマイルドかつ濃厚。まるでチェリオのチーズケーキ味といった印象でした。
フルーツトマトが思ったより甘くなかったので、後ほどレモン汁をかけてみたところ、トマトの甘さが引き立ち、さらにチーズケーキ感も増しました。なかなか悪くありません。
チェリオ×納豆キムチ

雨天続きの運動不足に。
雨が続くと外出が減り、運動不足による肥満やプチうつ症状などの弊害をもたらすことがあります。ならば辛いものを食べて脂肪燃焼させましょう。さらにダイエット効果があるといわれる大豆も取り入れてみては。
完成したのは、生春巻でラップした納豆キムチチェリオ! 納豆にはトリプトファンが多く含まれているので、うつに効くセロトニンが生成を手伝うという効果まで期待できます。
キムチのおかげか納豆臭は気になりません。それより「生春巻のチューイング感」「納豆のぬるネバ感」「白菜キムチのシャキシャキ感」といった複数の食材のテクスチャーが相まって、複雑な食感を作り出します。脳が「なんだこれ?」とダイアログボックスを出し続けます。
味もそんなに悪くないのですが……できればスイートチリソースがあれば。
チェリオ×豚角煮の梅肉添え

食欲不振でもたんぱく質をしっかり取る。
気温が上がったり下がったりしつつも、基本的に夏に向かって蒸し暑くなるこの季節。飲み物やアイスばかりが進んで、栄養が偏り夏バテを先取りしている人も少なくないことでしょう。そんな食欲不振状態でも食べられる、栄養たっぷりのちょい足しを考えてみました。
それが豚角煮の梅肉添えです。たんぱく質がビタミンB群を多く含んだ豚肉の栄養価の高さはもちろんのことながら、甘辛い濃厚なタレに梅肉を添えることでさっぱりといただける工夫を施しました。梅肉にも疲労回復効果や殺菌効果があるので、梅雨時にぴったりでしょう。
豚角煮は市販品を利用しましたが、その際、煮こごりというかジュレ状になったタレが、チェリオと角煮のつなぎとして役立ちました。
このレシピを思いついたのは、実は豚肉をチョコレートで煮込むという料理があると知ったから。実際に料理で使われる組み合わせゆえ、豚角煮のコクと香ばしさが増します。そこにくわわる、長ネギと梅肉のさわやかな酸味。豚の角煮の存在感が強いので、チェリオがソースがわりと言いますか、裏方にまわった感がありますね。
チェリオ×カツオのたたき

旬の食材で集中力をアップ!
古来より伝わる旬の食材には、季節ごとの体のトラブルを自然とフォローするような、理にかなった効果が見られます。では6月の旬といえば……そう、カツオです。カツオをはじめとした魚に含まれるDHAは集中力のアップにもってこい。良質なたんぱく質でもあるので、スタミナアップにも有効。
世の中のフルーツのおいしさは、そのほとんどが「甘酸っぱさ」です。そう考えるとチェリオの「甘さ」と、柑橘由来のポン酢の「酸っぱさ」は決して相性が悪いものではありません。ゆえにカツオのたたきとチェリオの組み合わせも、「甘酸っぱさ」という点では意外と悪くありません。
ただ、ただですね……臭みがキツい。
その臭みを消すためにカツオのたたきでは玉ねぎやニンニク、しょうがといった薬味を使うのですが、どうもチェリオとの相性はよろしくないようです。
もしかしたら漬けマグロならハマったかもしれません。チェリオ×刺身はまだまだ探求の余地がありそうです。
以上、なんで没になったのかいまだに解せないチェリオちょい足しレシピ集でした。

あー、おいしかった。
関連リンク
・チェリオ おやつハッカー