
先週末はちょっとした撮影のため、横浜元町・中華街と大桟橋付近をうろうろしてきました。お目当てはかねてより食してみたかった中華街の名店「海員閣」の牛ばら飯、豚ばらそば。そして神奈川県民ホールギャラリーで開催中の八木良太展です。

11時40分開店に間に合わず、小一時間並ぶハメに…。

出ました、こいつが豚ばらそば。トロットロの分厚い角煮がのっかって800円と破格。

しかし名物・牛ばら飯(900円)も注文しちゃったんですよね。飯1合はあるなこりゃ…。

牛ばらはやや噛み応えとクセがあり。個人的には柔らかい豚ばらの方が好きでした。

胃腸薬を盛りつつなんとか完食し、神奈川県民ホールギャラリーの八木良太展へ。

氷のレコードで音を聴く《Vinyl》。『探偵ナイトスクープ』の煎餅レコードを思い出す。

磁気テープを球状にまとめたソフト。終わりと再現性がないビジュアライザのよう。

懐かしの赤青3Dメガネ。オールドメディアを駆使した提案が多い気がしました。

最後のだだっ広い展示室ではソノシートをバックに記念撮影。

広い会場を持てあましてる感はなきにしもあらず。

でも大人から子どもまで楽しめる展示だったと思います。

ついでに人生初の大桟橋まで散歩。そしたら出初め式やってました。

夕焼けを狙うためカフェで待機。大桟橋ラテはブルーキュラソー入りのカプチーノ。ゲボ甘。

大桟橋は、全体が曲がりくねったデッキのような構造が面白いですね。

スケボーで走りたくなりますが当然禁止っぽい。しかしデッキはめちゃくちゃ寒い。

そうこうするうちに、空が焼き上がりました。みなとみらいのトワイライト。

懐かしの象の鼻テラスにまで足を運び帰京。最近カリマーのダウンじゃないと寒すぎです。
以上です。たまに遊びに行くと横浜も楽しいですね。そして、ようやくベイエリアの位置関係がわかってきました。また、一度横浜から東京まで船で帰ってくるのもありかもしれません。
なお、八木良太展は今週末17日までです。ご興味のある方はお早めにどうぞ。
関連リンク
・海員閣 (カイインカク) - 元町・中華街/広東料理 [食べログ]
・八木良太展「サイエンス / フィクション」 Lyota Yagi Solo Exhibition"Science / Fiction"|神奈川県民ホールギャラリー
・トップページ:横浜港大さん橋国際客船ターミナル