
財布エントリでも触れたように、先週末は3泊4日で沖縄に行って来ました。前回はいつだったかなとGoogleカレンダーをひもといたら2010年2月。実に5年もご無沙汰してたんですね。ミニくまちゃん初めての沖縄です。

土曜夕方のフライト。夕焼けを追いかけて雲海に富士山が浮かんでました。

夜遅くに着いたので今夜はゆいレールで那覇泊。初ゆいレールでした。

晩ご飯を食べに24時間営業の定食屋「三笠」へ。

オリオンビールをグビり。注文したのは牛肉豆腐炒め定食。

翌朝2日目、レンタカーを受け取りに国際通りを歩きます。

ついでに寄ろうとした公設市場ですが、なんと第4日曜日は休業という引きの良さ。

朝ご飯は24時間営業の丸安そば。肉そばを頼んだらほぼ野菜そばだった。苦しい。

さて、北へ。ブルーシールで糖分補給。

万座毛です。58号線沿いにバイパスがたくさんできてますね。

自撮り棒のつるぎと日傘のたてで戦う。

お昼がすぎても、まったく腹が減らないまま古宇利島。

古宇利島には新しく展望台もできてましたね。

ようやく前田食堂で沖縄そば。ここの牛肉そばは前々回食べて失敗したのを思い出した。

なぜか沖縄に来る度に訪れてしまう辺戸岬です。新しい商業施設ができかけてた。

遠くにでっかいヤンバルクイナのオブジェがあるんですが、あんなのあったっけ?

ともあれ、茅打ちバンタのあたりで日没を楽しんで、那覇まで帰ります。

途中で座喜味城趾のライトアップにすべりこみセーフ。21時まで。

さらに昔住んでた宜野湾に寄って、長田交差点のキングタコスで晩ご飯を仕入れる。

3日目。朝一番で首里城に参ります。

D&DEPARTMENTの雑誌で見た気がする「しむじょう」でランチ。

琉球古民家をそのまんま使った沖縄そば屋です。景色がよいけどレンタカーないと無理。

本物のスペアリブそば。個人的にはゆし豆腐定食もオススメ。

昨日はやんばる、今日は本部。瀬底ビーチで無理やり泳ぎました。寒い。

美ら海水族館に来ました。個人的には沖縄時代から何度も来てるので、飽きた!

しかし大人気で、沖縄中のレンタカーが集結してる感じ。

ぼくはこのジンベエザメのマスコットが気に入りました。

どっちかというと備瀬のフクギ並木でまったりする方が好きです。

帰りに名護のA&Wで、溜まった原稿をやっつけます。ルートビアさいこー。

ここんちのクマ店長も連れて帰りたいんですが…これ以上家族を増やすわけにもいかず。

毎日那覇のホテルに帰らなくちゃいけないのが難点。途中で金武のキンタコ本店へ。

1.5合くらい飯が詰まったタコライス600円。意外とペロリといけちゃうんだブー。

4日目最終日。あいにくの雨ゆえインドア&街中心。公設市場へGO。

初めて訪れたやちむん通り。沖縄の魅力ってこんなキメラ住宅だったんだなと再認識。

首まで埋まったシーサーと。

お昼は首里そば。麺硬めスープあっさりめ、でずいぶん大人しい印象。

世界遺産の斎場御嶽へ。なぜか中国人と韓国人が少ない。駐車場が道の駅まで後退してた。

レンタカーの返却も迫ってきたので喜屋武岬はあきらめ、玉泉洞へ。

さとうきびジュースはワイルドな味。

併設されたシーサー博物館が楽しかったな。

スカイマークが欠航したので、さらに遅い便で帰るハメに。最後の食事はエンダー!

じゃあ、ばいばいオキナワ。また来ます。
毎度のことですが、沖縄の旅ではレンタカーが基本。バス移動なんてとんでもない…。と思っていたんですが、今まであまり興味がなかった那覇周辺も、沖縄特有のコンクリート住宅がひしめきあう町並みを眺めたり、国際通りのすじぐぁーに迷い込んだり、朝から飲んでるジャンキーに遭遇するだけでも楽しいのかなと思いました。
でも、やっぱりクルマはあった方がいい。
ただ、そのレンタカーでの移動なんですが、観光名所や撮影スポットなどで頻繁に乗り降りを繰り返していると、荷物が散乱して車内がぐちゃぐちゃになるのが難点です。どうして車内が混乱するかというと、下車時に細かい荷物を持っていって、乗車時にその荷物を車内にぶちまけるからだと思われます。
その荷物とは──
・財布(今回はなかったけど)
・サングラス
・iPhone
・ガラケー
・取材撮影用のスマホ
・デジカメ
・ミニくまちゃん
・自撮り棒
・帽子
・日傘
などなど。特に今回は自撮り棒のわずらわしさが群を抜いてました。
なんせ、車内では充電しながら音楽を聴いているiPhoneをケーブルから抜き、いちいち自撮り棒にセットしなくてはいけませんからね。ちょっとした作業ですが、頻繁に繰り返すとだんだんストレスが溜まります。最後には面倒くさくなって、スマホケースよろしく、自撮り棒にセットしたままiPhoneを使っていました。
やがて、デジカメの存在までうざったく感じるようになり「もうiPhoneだけでいいじゃないか」とまで考えるに至りました。もっとも、普通の人にはミニくまちゃんや仕事用スマホなんて必要がないので、「財布、スマホ、サングラス。以上!」で済むシーン。
これは立ち取材でも感じるのですが、お手回り品を手軽に持ち出せる、ななめがけのお散歩バッグが必要なのかもしれません。
以上、5年ぶりの沖縄旅行でした。次回は移動しまくる旅じゃなくて、気持ちの良い場所でまったり過ごすプランや雨が降った時のプランも考えたいと思います。あとそうそう、宮古や八重山なんかにも行ってみたいものですね。