DSC09221
ずいぶんと間が空いちゃいましたが、9月に出かけたスルーハイクの最終回です。新穂高温泉から出発して、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、薬師岳を経て室堂でいったん下山し、再び室堂から立山、剱と北アルプスの西部の稜線を縦走する今回の行程。昨年カリマーの企画で登らせていただいたんですが、今年も剱岳に登って締めくくりとさせていただきたく。
DSC09059
未明組から遅れること数時間、5時半にテントを出発。
DSC09066
すぐさま夜が明けてきました。ヘッドランプいらんかったな。
DSC09070
防寒具も着込んできたんですが、ほどなくしてクソ暑くなってきます。
DSC09073
6時に、生ビールが飲める剣山荘着。
DSC09075
まずは一服剱まで。
DSC09077
6時半、この辺までは序の口ですな。テント場の剱沢や剣山荘を見下ろす。
DSC09079
さてと、ここからが本番です。
DSC09081
最初のくさり場で渋滞。
DSC09091
昨年のエントリで仔細にレポしたので、すっ飛ばして前剱。7時20分。
DSC09092
ジョジョに奇妙に高度感がマシマシ。
P9221451
一本橋ワタル。
DSC09097
前後に団体がいると渋滞しますでな。
DSC09111
で、蟹のタテバイ直前まで来ました。あの雪渓がゼロです!
P9221466
懸念したタテバイはさほど混まずにクリア。頂上までカミングスーン。
DSC09152
8時半に登頂! 3時間なのでほぼコースタイムですね。お堂が再建されている。
DSC09154
今回はずーっと晴れておりました。遠く槍ヶ岳も見えます。
DSC09161
槍沢のテント場は紅葉してますね。
DSC09137
ミニくまちゃん使いもパチりんこ。
DSC09155
2997.1mからのパノラマ。※クリックで拡大
DSC09164
あまりの好天につき長居してしまいました。ゲット下山!
DSC09173
下山は蟹のヨコバイで多少渋滞しますね。
DSC09180
どうやってこうなった?な積み上がり方した岩。
P9221514
日焼け対策で本日も全身まっ黒けです。
P9221529
下山こそしんどいんですが、いろいろすっ飛ばして12時前に剣山荘着。
DSC09202
生ビぐびぐび! 生ビールが飲めるのは剣山荘だけ。
DSC09236
なぜか撮影しちゃうヘリコプター。
P9221558
無事テントに戻ってきましてマスクオフ。登ってきた剱岳を見やる。
DSC09242
最高のコンディションでした。ありがとう剱岳。

なお、昨年の剱岳登山の模様

体力があって、時間がない人は、このままテントを撤収して室堂まで帰るみたいですが、ぼくは体力がなく、時間があったので、剱沢に連泊して翌朝室堂に戻りました。そこから再び黒部立山アルペンルートで扇沢に抜け、信濃大町から高速バスで帰ると1日が潰れるという寸法です(ちなみにバスの運転手は1週間前と同じでビビりました)。

しかしこの山行もなんだかんだと2カ月近く前の話なんですね。もう剱岳は雪に閉ざされているのでしょう。この1週間の苦行で鍛えた筋力も落ちました。

で、この後は西穂と北穂それぞれのトレッキング旅がございます。あと、アートを巡る旅系では、大地の芸術祭の旅や、神戸ビエンナーレの旅なんかもあるんですけども、ぼちぼち更新いたしますね。

おしまい。

「北アルプス西部縦走」のインデックス
北ア西部を縦走してきたんだよ〜新穂高温泉から室堂へ
北アで思い知るカメラ三脚穴付きマルチツールの落とし穴
北ア西部縦走その1〜新穂高温泉から双六池キャンプ場まで
北ア西部縦走その2〜霧の三俣蓮華岳
北ア西部縦走その3〜黒部五郎岳で飛びかう阿波弁
北ア西部縦走その4〜薬師岳
北ア西部縦走その5〜鬼と龍王をやっつけ、そして室堂へ
北ア西部縦走その6〜室堂に戻って、ラスボス立山講
北ア西部縦走その7〜岩と雪の殿堂・剱岳


関連リンク
立山黒部アルペンルート オフィシャルガイド