IMG_2268
先日エントリした通り、9月末に北アルプスの裏銀座縦走に出かけてきました。撮影機材はiPhone7 PlusとiPhone6s Plus、そして同行者のオリンパス STYLUS TG-2 Toughだけ。結論を先に述べると、やっぱiPhoneカメラだけじゃダメだなってことなんですが、それを2回にわたって証明します。
IMG_5890
山と高原地図をマークアップした今回の全行程。下から上へ。※クリックで拡大

1日目 新穂高温泉から双六小屋まで


IMG_2106
新穂高温泉直行バスが取れなかったので、平湯まで。仮眠を取ってバス乗り継ぎ。
IMG_2116
登山開始が8時。雨です。
IMG_2127
この日は双六小屋まで登るだけ。翌日から天気が快復すればよいのです。
IMG_2135
わさび平小屋には9時20分。ここの短冊は相変わらず可愛い。
P9230175
こちらはTG-2。黙々と歩きます。
IMG_2160
去年も歩いた小池新道。こんなに長かったかな?と思いつつ鏡平着。穂高連峰見えず。
DSC07962
晴れていたらこんな感じです。ベンチと柵ができてる!
P9230188
すでに13時。鏡平山荘でホットカルピスをいただいてあったまる。
P9230193
ここまで来たら楽勝やな、と思っていたら2時間はかかる模様。
IMG_2165
濃霧の中、黙々と登ります。
IMG_2170
こんなに長かったっけ…。
IMG_2177
ともあれ、iPhone7は防水なので、多少の雨でも撮影できるのが心強い。
P9230204
やっとこさ16時前に双六小屋のテント場に到着。これはTG-2の写真ね。

2日目 双六岳から三俣蓮華岳、鷲羽岳を経て水晶小屋まで


IMG_2178
夜中、めちゃくちゃ雨が降って、翌朝。今日は晴れるかな? iPhoneで撮影。
IMG_2185
双六小屋から本日の目標、百名山・鷲羽岳が見えます。7時半発。
IMG_2187
昨年は天気が悪かったのでスルーした双六岳山頂ですが、今回はリベンジ。
IMG_2196
こうして見るとパノラミックなんですが、遠くの山々には雲がかかっています。
IMG_2204
8時半に双六岳着。
IMG_2209
さらに稜線を歩いて三俣蓮華岳を目指します。
IMG_2218
双六岳を振り返る。
IMG_2244
続いて昨年も登った三俣蓮華岳に10時着。去年も濃霧だったんですが、今年も…。
IMG_2246
今日は天気も悪いし三俣山荘まででいいんじゃないかという気がしてくる。
IMG_2277
山荘には11時着。オシャレなカフェでジビエ丼をいただきます。
IMG_2282
もうビールまで開けちゃって、本日はここでテン泊ムードになる。
IMG_2312
しかし、予報をチェックすると明後日から天気が崩れるとか…。こりゃ先を急がねば。
IMG_2324
あっちは黒部源流&雲ノ平方面ですね。源流付近は水が多くてズブ濡れ必至だとか。
IMG_2309
デジタルズームで槍ヶ岳方面を狙ってみました。うむ、ひどい。
IMG_2333
この辺の写真はフォトショでオレンジ味を抑えています。
IMG_2345
そんなこんなで13時15分鷲羽岳2924mに登頂!
IMG_2341
もちろんPRW-7000装着。メッシュグローブは初投入のアクシーズクイン。
IMG_2358
ちょいとした雲の晴れ間に鷲羽池が見えました。
IMG_2363
それにしても本日の目標・水晶小屋まではまだかなりありそう(霧がかかってるあたり)。
P9240330
黙々と進むのみ。
IMG_2385
それでもって15時20分に小屋着。テン場はないので素泊まりです。
IMG_2389
この小屋、完成間際に2度も倒壊したといういわくつき。無茶な場所に建っている。
IMG_2399
トイレはアレですが、小屋は新しくてめちゃくちゃキレイです。強風のなか眠る。

写真をご覧いただければ一目瞭然ですが、iPhone7のカメラは期待が大きすぎたというか、TG-2と比べても全然良くなかったというのが、使ってみての結果です。実際ガラケーカメラと変わらなくないですか?

妙にオレンジ味が強く、全体的に墨がのっているような暗さがあります。1枚1枚じっくりレタッチすれば、見られなくもないんですが、ブログに写真を大量にアップする場合は手間がかかる。

また、ミニくまちゃんを撮影するにしても、パンフォーカスしないのでミニくまちゃんか背景かどちらかがボカさざるを得ません。特にデフォではミニくまちゃんを顔認識してしまうので、いちいち背景にフォーカスロックしなくちゃいけないのも、片手で操作が完結しないので面倒です。

もちろん片手でズーム(レンズの切り替え)が楽になっていたり、防水だったり、と良いところもあるんですけど、やっぱりコンデジ代わりにはならないかなー。ブログである程度画質にこだわるとすれば、最低限RX100M3レベルのカメラが必要なんだなって思い直した次第です。

後編につづく