
春のカモ旅その2は、「小湊」と「鴨川漁港」の2つの港町を巡ります。ハイライトはなんといっても、取材日たまたま網にかかったマンボウの解体シーン。微グロゆえに閲覧注意ですけど、ダイナミックです。
日蓮聖人 生誕の地・誕生寺

和だいこんで満足ランチをいただいたのち、小湊は日蓮宗の大本山・誕生寺にきましたよ。

日蓮の生家跡に開かれたお寺。平成33年には800歳のお誕生日会が控えているようです。

心が汚れているのか、浄行堂を淫行堂に空目。精進しますね。
新鮮魚貝めしが楽しめる民宿・杉浦荘

そんなわけで、小湊にある民宿「杉浦荘」にチェックのイン。

民宿ゆえお部屋はシンプルに畳の間。

お風呂も温泉ではなく沸かし湯です。良く言えばアットホーム。

何よりもの売りは小湊に揚がった新鮮魚貝でしょう。

サザエ〜。ぼくはワタも食べる派です。苦ウマ。

酒の肴に最高ななめろう。なんかバンドマンみたいでもある、NAME-LOW。

お造りも新鮮でブリブリ。

キンメダイの煮付けは皮が旨い。シメのご飯に取っておくのもよろしい。

小ぶりながら海老までついてきました。アスタキサンチンによる赤がビューリホ。

なお、蛸は出てきません。運転おつかれさまでした。

食ってばかりですが朝食はこんな感じ。卵かけご飯が食べたい。
鴨川市を見渡す魚見塚展望台〜誓いの丘〜

朝一でやって来たのは、女神像がそそり立つ魚見塚展望台。

展望台への遊歩道を突如下ってきた管理用車両にビビる。軽トラすげえ。

やたらセクシーな女神像「暁風」。

にしても、いい天気! 鴨川中心部・鴨川シーワールド方面です。

反対側は昨日訪れた太海エリア。この辺の島は鴨川の松島とも呼ばれているそうです。
鴨川漁港の街歩き

で、本題です。ガイドさんにくっついて鴨川散策にやってきました。

水揚げ中ゆえに海鳥が大量に集まっています。

口が長すぎるアカヤガラは超高級魚だそうです。

そして大量のブリ(ブリよね?)。

ガイドさんが「早く早く!」と教えてくれたのが、たまたま揚がったマンボウ。

水族館で見る個体よりは小さめですが、それでもデカイ。

どうやらここで解体しちゃう模様。キレイに切り込みを入れます。

あたかもお皿に載ったフタを開けるかのように、ご開帳。断末魔をあげる。

マンボウデザインのプレートかってくらいのトレー感。

キモをはじめモツも利用するみたいです。

内臓からは未消化のお魚さんがブリブリ出てきます。

特別に試食。口の中でとろける脂身感。このあと鴨川市内の回転寿司へGOだそう。
この後、お散歩は続くのですがマンボウのインパクトがデカすぎるので、最終回に持ち越します。なお、常にマンボウの水揚げがあるわけでなく、たまたま網に引っかかったからなので、漁港見学をしたからといって必ずしも見られるわけではないのでご注意ください。つまり何が言いたいかというと、ラッキーであったと。ひらたくいえば、自慢です、ええ。
つづく。
関連リンク
・HOME | 千葉県鴨川市 大本山小湊誕生寺 公式サイト
・魚見塚展望台 ~ 誓いの丘 ~/鴨川市ホームページ
・鴨川漁港/千葉県
・鴨川の宿泊予約サイト | カモ旅