
昨年秋葉原に上陸したカリフォルニア生まれのプレミアムバーガーチェーン「カールスジュニア」が、日本で3つ目となる自由が丘店を4月28日にオープンするってんで、今回も試食会のお相伴にあずかってきましたよ。写真は、シズル感きわまりないオリジナルシックバーガー1/2ポンドの飛び出す3D写真です。

お金持ちの町・自由が丘。正面口に出て駅前ロータリーを見渡せば…。

エクセルシオールと蜂の家の間からチラ見えするCarl's Jr.の新ロゴ(中央)。
ココです!(リーゼント)

テラス席を備えた間口の広いエントランスが、これまでの店舗と違って余裕ある感じ。

ともあれ、ミニくまちゃんは顔パスで入店。さあて、何を頼もうかナア。

本日の試食会メニューを見せてもらいますかね。ウリは新作のBLTチキンサンドイッチ?

お、電子マネーが使えるぞ。自由が丘店から電子マネーに対応するようです。

バーガーができるまでドリンクバーで飲みまくってようかな。ドクペもあるよ。

レギュラーとラージとがありますが、おかわり自由は変わらない、大ざっぱアメリカン。

ポテトにつけるケチャップは、ハインツのバカでかいディスペンサー。

一気にやってきたバーガーたち。こりゃあ、すごいことになっちゃったぞ。

ベーコン舌がペロンと出ているのは新作BLTチキンサンドイッチ(680円)。

ジューシー&スパイシーな揚げ鶏が挟まった香ばしい一品でした。

こちらは7月末まで限定のスーパーマッシュルームシックバーガー(1190円〜)。

一緒に試食会に行ったメンバーからは絶賛の嵐でした。

ぼくたちがいただいたのは、オリジナルシックバーガー(850円〜)だよ。

オススメは1/2ポンド(1050円)。100%アンガス牛の、よだれパテ。

シックバーガーと通常バーガーの食べ比べに供されたウエスタンベーコンチーズバーガー。

100%オージービーフは悪くないものの、シック食べた後にはややもの足りない。

食べ足りない向きにはチキンテンダー(650円)。サンタフェソース(後)がうまい。

アメリカのコーヒーは黒い白湯だったので、試しに飲んでみたらちゃんとコーヒーでした。

お土産に真新しいロゴのマグカップと、ウォーターボトルをいただきましたよ。

その他、店舗の雰囲気など。

電源やWi-Fiも完備。

地下も広々、日本最大の120席だそうです。
カールスジュニア自由が丘店のオープンは4月28日ですが、今回も開店にあわせて先着50名に、1年間毎週さまざまなメニューが楽しめるクーポンブックがプレゼントされます。しかも最初のページはオリジナルシックバーガー(1/3ポンド)の無料券になっているほか、先着100名にはレギュラーサイズのドリンクも提供されるので、50名以内に入ればタダでカールスジュニアを堪能できるっちゅー算段でゲス。
おまけのアナハイム店

実は3週間前のアメリカ旅行では本場のカールスジュニアに行ったんですよ。

おなかが空いたので適当に寄ったアナハイム店。実は同社創業の地なのでした。

ドリンクバーではルートビアも選べました。日本も導入してけろー。

ぼくが注文したのは牧草だけで育てた牛肉のオールナチュラルバーガー(日本未発売)。

グラスフェッドビーフのパテは旨みがギュギュッ〜(さかなクンさん風)。

これは意識高めの自由が丘マダムに受けそうです。ぜひ日本でも販売していただきたい。
関連リンク
・カールスジュニア Carl’s Jr.®