
ゴールデンウィークは人出も多いみたいだし、何よりおのれの「ミニくまちゃん展2」在廊でおしまいかー、とあきらめかけていたんですが、会場book obscuraオーナーの小林くんとWR森下さん(森熊小)の合議で「日帰りならいいんじゃない?」ってことで尾瀬は日本百名山・至仏山で雪遊びとしゃれこんだのでした。なお、今回はミニくまちゃんがいないのでレジェンド猫ネズミの登板です。

深夜0時過ぎ到着にもかかわらず鳩待峠Pは満車。なお、駐車場代は1日2500円!

雪山に必須のスパッツを忘れて借りたのでこんな色合いに。

夜明けを待っていざ出発。本日は3カメ。ライカとGRとRX10M4。

一応、ぱちりんこ。

ゆるやかな樹林帯をもそもそと歩きます。

体力が落ちて、デブったぼくは2人に遅れ気味。

小至仏山が見えてくる。

山頂を避けてトラバース。雪はグズグズなんでピッケルいらず。

山頂手前からInsta360 ONEを取り出すも偽ピークに騙される。

GWだけあって登山客は多め。

最後の登りを棒持ってよっこらせ。
そんとき撮影したパノラマ動画がこちら。早送りにしています。

ほぼコースタイム(2時間45分)で39座目の百名山に登頂。展覧会のことも忘れてないよ!

振り返ると遠くに富士山も見えてます。

八海山方面を臨む。

いつか谷川岳も登りたいもんですね。

ほぼ徹夜につき昼寝に入る小林くん。

というわけでGET下山。

これまた百名山・燧ヶ岳を見ながら、尾瀬ヶ原方面へと下ります。

このルート、普段は植生保護のため下りは禁止なんですが、雪のシーズンなら無問題。

はしゃぐ社長。

そしてスライディング下山。

途中の木道を挟みつつ。

再び斜度が強まり、最終的にお尻を使って滑り降ります。

まだ2回しか履いてないUL用のカッパがズタボロ…。

やはりソリか雪板が欲しかった。山の鼻にて乾杯。

最後は黙々と鳩待峠まで登り返します。ミズバショウの赤ちゃんハズカム。

夏には熊山家総出による大家族旅行が計画されている尾瀬。小屋を予約しないと。

お昼過ぎに到着。体力的にちょうどいいというか、ギリギリでした。

森下社長の限定Gクラスで帰るよ。戸倉のぶらり館で汗を流してね。

ランチはタケノコの釜飯でした。このあと鬼渋滞の洗礼を受けます。
久しぶりの山行、ならびに森熊小の活動(前回の屋久島以来、ほぼ1年ぶり…)でした。思いのほかしんどかったんですが、脚ならしにはほど良かったんではないかと思います。で、今年は北海道の山を攻めてみたいのと、あとは鳥取の三徳山投入堂に行けてないのでそっちもフォローしたいと思っています。
それにしても雪ソリ必要やな。