
8泊9日の羅臼ホリデーも本日でおしまい。帰る前に昨年の山行をアップしないと、絶対にまたサボっちゃうのであわててしたためておきます。雨だったので写真は少なめ。

全行程7時間。清岳荘からのピストンです。

羅臼から登山口まで2時間!送ってくれた板倉さん、ありがとう(帰りも2時間かかるし)。

しばらく林道歩き。

沢に合流すると本格的な登山の始まり。最初は登山道と分かれているものの。

だんだん渡渉箇所が増え、増水もあり、水に浸からざるを得なくなります。

サルノコシカケのように生えるマツダケ。どうやら食べられるらしい。

滝が続き、ほとんど沢登りです。雨が降ってるし、下りは嫌だなあ。

網走方面を見やると晴れている。

胸突八丁。

視界が悪い。雨も激しくなってくる。寒い。

登山客はパラパラ。

ちゅうわけで強風にあおられながら日本百名山ン座目の斜里岳(1547m)を征服。

滝を下りたくないので帰りは新道コースに向かいます。

途中、美しい竜神ノ池に立ち寄り。間違えて戻っちゃうんですが通り抜けできた模様。

霧の立ちこめる森の奥深く。

その名も熊見峠。

地元民推奨のハイカロリー行動食「べこ餅」。

おい、なんか晴れてきたぞ。

山頂も綺麗に晴れてらあ(遠い目)。

屈斜路湖方面も綺麗に見える。それにしても下りが急峻。膝ガクガク。

最後は足を洗いながらゲザーン。

清岳荘でサッポロクラシックを飲みながらお迎えを待つ。送迎だけで合計8時間!
雨だったので写真少なめでした。もう一度天気の良い日に再訪したいような、(羅臼からの)アクセスが大変なので他の山に行った方がいいような複雑な心もちです。
以上、道東の百名山でした。残るは阿寒岳かー。いつになることやら。