
その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。12年目を迎えた2018年には、いったいどんな名品・迷品が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出いたしましょう。※例年コピペ
これまでの散財 of the year
ノミネートの前に、これまでのSOTY大賞の振り返り。
2007年 ホンダGathersM(バイクナビ)、二輪車ETC
2008年 シチズン アイバートM(スマートウォッチの走り)
2009年 Apple iPhone3GS
2010年 ソニー α Eマウント NEX-5
2011年 SPOT Connect(※アプリが32bitのためiOS11で文鎮化)
2012年 Apple iPad mini Wi-Fi+Cellular版
2013年 Livescribe wifi スマートペン
2014年 JayBird BlueBuds X(ワイヤレス防滴イヤホン)
2015年 該当なし
2016年 Apple iPad Pro 9.7インチ
2017年 Apple iPad Pro 12.9インチとソニーCyber-Shot RX10M4
アップル三冠を阻止するのは?
エントリーアイテム
【パソコン】Apple MacBook Pro 15インチ(2016整備済品)★
【スマートフォン】Apple iPhone XR★
【キーボード】Apple Magic Keyboard
【電子書籍リーダー】Amazon Kindle Paperwhite
【スマートスピーカー】Amazon Echo Dot(第2世代)
【スマートスピーカー】Amazon Echo Plus(第3世代)★
【ワイヤレスイヤホン】ソニー WF-1000X☆
【スキャナ】PFU ScanSnap iX1500
【USBハブ】NOVOO USB 3.0 TypeCアダプター
【モバイルバッテリー&充電器】Anker PowerCore Fusion 5000★
【ワイヤレス充電器】Cheero 2Coils Wireless Charger Stand
【ワイヤレス充電器】Anker PowerPort Wireless
【充電器】Cheero Qucik Charge 3.0 CHE-315
【ゲームコントローラー】SteelSeries Nimbus ワイヤレスゲーミングパッド
【アルコールチェッカー】タニタ EA-100
【電気ケトル】山善 電気ケトル YKG-C800★
【扇風機】アイリスオーヤマ リビング扇風機 LFD-305L★
【靴乾燥機】アイリスオーヤマ 靴乾燥機 SDO-C1-C☆
【LED電球】フィリップス Hue
【スマートプラグ】TECKIN Wi-Fiスマートプラグ
【トリマー】フィリップス ヒゲトリマー MG1102/16☆
【カメラ機材】Excellence カメラクイックリリース
【カメラライト】Neewer CN-160LEDライトキット
【カメラリモコンシャッター】FOTGA RM-VS1リモコン★
【スマホホルダー】Smilemall クリップ式カーマウント☆
【電源タップ】エレコム 電源タップコンパクト3個口 AVT-M01-23WH
【モバイルバッテリー&ジャンプスターター】suaoki K12ジャンプスターター
【おもちゃ】CSM仮面ライダーオーズ オーズドライバー
【のこぎり】ゼット販売 Zソー300
【生活用品】daimei ヘルシーフットウォッシャー☆
【パンツ】グリップスワニー ギアパンツ
【リュック】無印良品 肩の負担がかからないPCポケット付リュック
【スニーカー】無印良品 疲れにくいスリッポンスニーカー
【スニーカー】VANS スリッポン☆
【スニーカー】サロモン SENSE RIDE GTX INVISIBLE FIT
栄えあるSOTYグランプリは?
3年ぶりの、該当なし!です。
高額アイテムのMacBook ProやiPhone XRに期待が寄せられましたが、順当に買い換えただけなのでさほど驚きはありません。その他、生活をちょっと便利にしてくれる品々こそあれど、驚愕により目を見開きすぎたあまりドライアイになってまるで鱗のように角質が剥がれたようなものはナス。
もしかしたらOculus Goあたり買っておけば未来が垣間見えたのかもしれませんわかりません。
次点:しみじみ買って良かったモノ
大賞以外の次点が★印を付けたもの。
MacBook ProとiPhone XRはさておき、意外なオススメ品はアイリスオーヤマの扇風機。長年連れ添った無印良品の扇風機が猛暑のまっただなかに急逝されたためあわてて購入したんですが、なにはともあれDCモーターで最安値というコスパの良さが美点です。さらに人生初のリモコン付き。くわえてDCゆえ風量で微風が選べるので寝冷えしません(ACモーターは弱でも風量が強すぎるのよ)。
とにかくオススメです。
もういっこ挙げるとしたらAnkerのコンセント付きモバイルバッテリーでしょうか。荷物がひとつ減ります。ただ、コンセントの保持力が弱くポロポロと抜ける上、例えば旅行中に部屋で電子機器を充電しながら外にモバイルバッテリーを持ち出すという使い方はできません。そう考えると結局充電器とモバブは別々の方が賢いような気もしないでもない。
第3世代Amazon Echo Plusは低音ブリブリでスピーカーとしても優秀です。
無駄遣い of the year 2018

本来は2017年分なんですが使い始めが12月ゆえ今年に入れちゃいますが、MOTY2018は満場一致でソニー初のフルワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンWF-1000Xです。
その理由はとにかく音=接続がしょっちゅう途切れる! これはさすがにひどかろう、と一度交換して多少頻度は減ったもののそれでも切れない日はありません。
また充電ケースがデカい上に、しっかり押し込まないと充電されていない設計上のミスも。
で、一番残念だったのはノイズキャンセリングイヤホンなのにまったく静寂感に包まれないノイズカット能力です。コンプライを装着してるのでなおさらですが、普通に耳栓してるのと変わりない。俺はこの商品を手放しでオススメしている媒体やライターは信用しねえって啖呵を切りたいくらい全部ダメなんです。
見た目と音質はアレながら、素直にAirPods買っておけば幸せになれるでしょう。
NEXT UP 散財 2019
12月購入分でいえばすでにYahoo! クリエイターズプログラムでも紹介しているように、Wi-FiルーターやOSMO Pocket、Mavic Airといった大物が控えています。
その上で来年は何が欲しくなるかなと言いますと、前述したようにいよいよ新型AirPodsでしょ。そして春にAppleCareが切れるiPad Pro。動画の撮影機材も充実させたいところです。
そんなわけで今年は例年になく更新が少なかったKUMAYAMA.com。やるやると言いながらやっていないリニューアル含めまして週一くらいは更新したいなと思っております。
ではよいお年を〜。