
かれこれ何度お邪魔したことでしょう。千葉県南房総エリア4市1町(富津市、鋸南町、館山市、南房総市、鴨川市)のお招きで春の房総半島を楽しんでまいりました。これ他にも鴨川市単独、九十九里エリア、アクアラインイースト等の取材や、プライベートの旅行を重ねることで、いよいよこの辺の地理に詳しくなってきました。

旅の始まりはアクアライン。ミニくまちゃんが気になるブルちゃん。

通称うみめがねは、アクアラインのトンネルを掘ったドリルだそうです。デカい。

まずは富津市の大森バラ園芸にお邪魔しました。旬のいちご狩り体験です。

ビタミンCが不足気味なのでも貪りました。チーバベリーは千葉オリジナル品種だとか。

看板猫の目が青い。

御年93歳の旅行ジャーナリストにすり寄る。

お昼は鋸南町の保田漁協直営ばんやにて、ミックスフライ定食(800円)。

さらにサバフェアの唐揚げ油淋ソース(800円)。

8貫で600円は安すぎる気がする炙りバッテラ。これが一番おいしかった。

頼朝桜(河津桜)は佐久間ダムが見ごろ。

で、前々から気になっていた東京湾大観音にやってきましたよ。

胎内いたるところに鎮座する長谷川昂作の仏像が見ごたえあり!
無線で転送された映像だからか、なんかCGみたいにのっぺりしてるな #東京湾フェリーたのしー #南房総たのしー #東京湾観音 #富津市 #ドローン #mavicair pic.twitter.com/yroVAmbjUu
— 熊山准|KUMAYAMA, Jun. (@kumaya) 2019年2月22日
許可を得てドローンも飛ばしてみました。東京湾観音パート2 #東京湾フェリーたのしー #南房総たのしー #富津市 #東京湾観音 #ドローン #mavicair pic.twitter.com/ZC7aDDfbMq
— 熊山准|KUMAYAMA, Jun. (@kumaya) 2019年2月22日

お宿はめっちゃ久しぶりの富津・釣りと鉱泉の宿さざ波館。

ここんちは魚介がおいしんですよね。

カサゴの唐揚げ。

アンド熟成してるっぽいお造り。

蒸したての穴子丼(はかりめ丼)はふわトロ。

お湯もヌルヌルで気持ちいいのよ。

レトロなラウンジで夜が更けます。

翌朝、これもお初の館山城。

夕焼けスポットとしては最高の館山市。実はちょっと住みたい。

椿も見ごろです。

続いてやってきたのは館山ファミリーパーク。

世界的サンドアーティスト・保坂俊彦氏の砂像を設置したところ来場者が倍増!

わんわんOKなのもいいですね。

この時期はポピー畑が最高!

かわいいよポメちゃん…。

ポピーもちゃんと摘んでおきました。

ランチは間もなく11万食に達するという館山炙り海鮮丼。たてやま温泉千里の風版。

炙り、お造り、チラシ寿司、アラ汁、デザートまで付いて1800円(要予約)!

これ採算取れてない気がする。

さらに南進して、南房総最南端の先・白間津花のパーキングでお花摘みよ。

花粉がガンガン飛んでるけどね!

なぜか今年はくしゃみがあまり出ない。とうとう刑期が明けたかもしれない。

旅の終わりは館山駅前の中村屋。

モカソフトが人気だそうです。これで250円以下だなんて!

帰りは東京湾フェリーにて。また近々遊びに来ます。
昨年12月に買ってから4度目の正直で綺麗に取れたフェリーの転回。ま、この後ドローンちゃんは操作不能に陥り海の藻屑と消えましたがね!だからみんな最後の雄姿を見てやっとくれ… #東京湾フェリー #金谷港 #南房総たのしー #ドローン #mavicair #DJI pic.twitter.com/mnEy4fM8ac
— 熊山准|KUMAYAMA, Jun. (@kumaya) 2019年2月4日
以上です。3週間ぶりにドローンちゃんが落ちた港にお参りできました。
今回50mmのマクロレンズだけで旅したんですが十分ですね。たまに望遠が欲しいなっていうシーンはありましたけども広角はほぼいらず。