ガジェット好きでミニマリスト志向なノマドワナビーならば、一度は参考にしたであろう高城剛の『LIFE PACKING』シリーズ。ぼくもたまに読み返すんですが、先日「この初版っていつだっけ?」と確認したら、ちょうど10年になるんですね。10年ひと昔と言いますが、確かに2024年げんざいと比較すると、テクノロジー的にもライフスタイル的にも隔世の感があります。続きを読む
デジカメ
ガジェット好きでミニマリスト志向なノマドワナビーならば、一度は参考にしたであろう高城剛の『LIFE PACKING』シリーズ。ぼくもたまに読み返すんですが、先日「この初版っていつだっけ?」と確認したら、ちょうど10年になるんですね。10年ひと昔と言いますが、確かに2024年げんざいと比較すると、テクノロジー的にもライフスタイル的にも隔世の感があります。続きを読む
12月24
本年に購入したガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。14年目を迎えた2020年には、いったいどんな名品・迷品が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出いたしましょう。※例年コピペ続きを読む
7月24
三浦半島は神奈川県横須賀市の久里浜港と、房総半島は千葉県富津市の金谷港を結ぶ東京湾フェリーでお出かけする南房総の旅。初めて参加したのが丸3年前で、6月に訪れる初夏編はこれにて4度目となりまして、もはやおなじみすぎる行程ですが、今回は昨年秋に手に入れたソニー サイバーショット DSC-RX10M4で撮ってきたのがめぼしいトピックです。続きを読む
6月25
おっと、更新が滞っておりますがTwitterやInstagramで私は元気です。個展が終わってからというもの、おなじみの南房総プレスツアーに参加したり、人生初の佐渡島を訪れたり、あてま高原ベルナティオでお世話になったり(今年3回目!)、あとそうそう奈良、能登、沖縄あたりにも出没するなど、相変わらず無駄に東京の家賃を払い続けています。続きを読む
その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。後厄ならびに10周年を迎えた2016年も、例年同様あまり買い物の記憶がないんですが、それでも定例のアップル製品のアップデートとアウトドアギアを中心に相応の犠牲を払っております。さて、今年はいったい何が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出します(コピペ)。続きを読む
11月25
さいきん旅系エントリばっかりだったので、ちょっと趣向を変えてライターに必要な7つ道具を考えてみました。実は飲みの席で、「ライターのスターターキットとは」みたいな話をしていたら、
2月4
記者会見やインタビューなど腰を据えて臨める取材は楽ちん。お気に入りのモレスキンとモンブランでメモを取るもよし、ビデオまわすのもよし、パソコンでテキスト打つもよし、です。もんだいは立ち取材。近ごろ旅の取材が多く「撮影」「インタビュー」「メモ」を立ったまま同時にこなさなくてはいけません。メモを取る時点で両手がふさがるわけですから工夫が必要です。続きを読む
そろそろ「散財 of the year」を選ぶ頃合いながら、この期におよんで物欲エントリです。iPhone6s Plusの購入、そしてソニーCyber-shot DSC-RX100M3の故障もあって(はよ修理せねば)、「もうiPhoneだけでいっか」という気分になっており、iPhone用の拡張レンズまで個人輸入してしまったのですが、それでもたまに光学300mm相当のSEL18200を持ち出して撮影すると「やっぱり高倍率ズームって楽しいよね!」という気分になります。続きを読む
12月29
その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。実は2007年から続いているんですが、過去のタイトルを振り返ってみますと──2007年はバイクナビとETC、2008年はシチズン アイバートM、2009年はiPhone3GS、2010年はソニー α Eマウント NEX-5、2011年はSPOT Connect、2012年はiPad miniセルラー版、そして2013年はLivescribe wifi スマートペンでした。さて、今年は何が選ばれるのでしょうか? 今年も無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出します。続きを読む
最近マジでお酒をやめようと思うのは、酔っ払った勢いに任せAmazonで不要な物欲を暴発させてしまうからです。今日はそんなお買い物のひとつ、極小デジカメをご紹介します。続きを読む
ネットで話題沸騰中の新感覚カメラ「RICOH THETA」を藤井さんに見せてもらいました。表面・裏面2台の超広角レンズにより、カメラを中心とした360度の写真が撮れるという超パノラマカメラです。続きを読む
11月12
午前中にマリマリ文化村を訪問したぼくとコグレさんは、次にコタキナバルからクルマで2時間南下した先にあるクリアス川のクルーズへと向かったのでした。その模様は「ネタフル」にてバッチリ現地レポートされているので、ぼくはちょっと違った視点で「旅カメラ」について考えてみたいと思います。続きを読む
最近よくキヤノンEOS 5D MarkⅡで写真を撮ったり撮られたりしているのですが、さすがプロユースだけのことはあり、その描写力の高さにおののいてしまいます。続きを読む
熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→プロフィール詳細
よく読まれているエントリ
目次
最新のエントリ
タグクラウド
- au
- b-mobile
- DSC-RX100
- DSC-RX100M3
- ipad
- iPadmini
- iPhone
- iPhone4S
- MacBook
- MacBookAir
- MacBookPro
- MacFan
- NEX-5
- NEX-5N
- R25
- SEL18200
- TG-2
- Wi-Fi
- おもちゃ
- アイス
- アウトドア
- アストロスイッチ
- アップル
- イヤホン
- ウィザード
- エベレスト街道
- オーズ
- オーメダル
- カフェ
- カメラ
- ガシャポン
- キナバル山
- ギリシャ
- グラインダーマン
- コタキナバル
- ゴーカイジャー
- ゴーバスターズ
- サイゾー
- サバ州
- サブウェイ
- スカイデッキ
- スゴレン
- スタバ
- スーパー戦隊
- スープデザイン
- ソニー
- ソフトバンク
- タグチヒトシ
- ツーリング
- デジカメ
- トリシティ
- トレッキング
- ネパール
- ハンバーガー
- バイク
- バッテリー
- バンダイ
- フェス
- フェリー
- フォーゼ
- フジロック
- プランクトン
- プロトレック
- マクドナルド
- マレーシア
- モンベル
- ランチ
- ラーメン
- 世界遺産
- 丹沢
- 仮面ライダー
- 伊豆牧子
- 六本木
- 六本木ヒルズ
- 北アルプス
- 千葉県
- 南アルプス
- 原宿
- 呉琢磨
- 夕焼け
- 夕食
- 富士山
- 富津市
- 寿司
- 徳島
- 旅行
- 映画
- 朝食
- 東京シティビュー
- 槍ヶ岳
- 温泉
- 登山
- 神宮前
- 美術館
- 腕時計
- 蕎麦
- 藤井直敬
- 表参道
- 誕生日
- 雑誌
バックナンバー