熊山准のおブログ|KUMAYAMA.com
世界遺産
次の20件 >
7月
14
立入禁止の世界自然遺産保護区でゴミ拾い〜知床岬クリーン作戦2
もはや1年以上前(2016年5月)の話になりますが、NPO法人しれとこラ・ウシの招待で、世界自然遺産の立入禁止区域に上陸し、漂着ごみの清掃活動をおこなう「知床岬クリーン作戦」に参加してきました。実は今年2017年の実施はすでに6月で終了しちまっているんですけど、来年の更新機会をうかがっていたら、またもや不義理を果たしそうなので今のうちにエントリする次第。
続きを読む
タグ :
#旅行
#北海道
#羅臼
#世界遺産
#知床半島
#知床岬
#海
7月
5
世界文化遺産登録10周年の石見銀山へ〜温泉津温泉と石見神楽もね
昨年秋にプレスツアーで訪れた島根県にまたもやお呼ばれしてきました。まずは、7月2日で世界文化遺産登録10周年を迎える島根県の石見銀山に向かいます。その後、温泉津温泉(ゆのつおんせん)に浸かり、石見神楽を鑑賞するって算段です。
続きを読む
タグ :
#世界遺産
#石見銀山
#島根県
#石見
#石見神楽
#温泉
#大田市
#温泉津温泉
6月
26
女子旅なのか、屋久島〜出雲スピリチュアルトリップ
6月中旬からプライベートで屋久島に1週間、プレスツアーで島根県・出雲を中心に3日間、合計10日間ほど旅をしていました。詳細はおいおいエントリするとして、小林昂祐くんが撮影した写真と動画をお届けします。
続きを読む
タグ :
#屋久島
#鹿児島県
#島根県
#石見銀山
#世界遺産
#宮之浦岳
#たたら
#石見神楽
#出雲大社
10月
3
アートな石切り場&世界遺産を着物でぶらり〜ご縁の国しまね・石見の旅2
島根県・石見(いわみ)エリアのプレスツアー2日目(1日目は
こちら
)。この日は石見エリアの東端・大田市にて、室町時代から続く福光石の採石場を見学した後、世界遺産「石見銀山」の観光拠点・大森集落を着物でぶらぶら散歩いたします。
続きを読む
タグ :
#旅行
#島根県
#石見
#大田市
#福光石
#着物
#世界遺産
#石見銀山
7月
15
知床羅臼の宿まるみの食い切れない晩めし〜知床岬クリーン作戦1
NPO法人しれとこラ・ウシの招待で、世界遺産の保護区に上陸し漂着ごみの清掃活動をおこなう「知床岬クリーン作戦」に参加してきました。新千歳空港から羅臼まで
無茶な移動
をしたのは、その一環。羅臼に到着したのでいよいよ、作戦の内容をつまびらかにするわけですが、その前に腹ごしらえとばかりに羅臼滞在1週間ほどのあいだお世話になる宿「まるみ」の凶悪なディナーをご紹介いたします。
続きを読む
タグ :
#旅行
#北海道
#知床半島
#世界遺産
#夕食
#カニ
#羅臼
#旅館
6月
27
北海道にあるOdakyu OXの契約農場で手作りハンバーグを食べたよ〜そして知床羅臼へ
マレーシア・サバ州
、初夏の南房総、鹿児島神社とアートの旅、尾瀬(NEW!)と積みネタが多すぎる近ごろ、順番に片づけていくと時季を逃しそうなので並行してやっつけます。そのひとつが、5月末に1週間ほど滞在していた北海道は知床羅臼の旅。メインディッシュは、普段一般人が立ち入ることができない世界自然遺産・知床岬でのビーチクリーンなんですが、その前にフライトの関係で新千歳空港から羅臼まで400kmもの大移動がございましたので道中の模様を、シェアさせていただきます!
続きを読む
タグ :
#旅行
#北海道
#牧場
#ソフトクリーム
#知床
#世界遺産
#羅臼
#千歳
6月
23
震災復興キナバル追悼登山〜マレーシア・ボルネオ島サバ州の旅3
みなさんもう忘れちゃったかもしれませんが、昨年2015年6月5日にマレーシア・ボルネオ島のサバ州にてM6の地震が起きまして、震源にほど近いキナバル山では大規模な地すべりや落石が発生し、奇しくも朝7時とほとんどの登山者が行動する時間帯だったことでたくさんの死傷者を出しました。とりわけ多かったのがぼくも以前体験した
ヴィア・フェラータ
で、シンガポールから来た大勢の小学生や日本人の若者が亡くなっています。その震災から1年、世界遺産でありサバ州の貴重な観光資源であるキナバル山が、いかに復興したかを確認する旅が今回のテーマのひとつ。単なるあごあしまくら付きの旅行じゃないのですよ! ちなみに登山1日目の記事は
こちら
。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#マレーシア
#ボルネオ
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
6月
14
標高4000mの世界遺産へ〜マレーシア・ボルネオ島サバ州の旅2
マレーシアの旅2日目にして、いきなりメインイベントであるキナバル山に登ります。富士山よりも高い4095mのキナバル山は、東南アジア最高峰のひとつ。世界自然遺産ゆえに登山者は厳しく制限されておりまして、1日にたった130名しか入山することができません。これは途中にある登山基地ラバン・ラタのベッド数が限られているため。2年半前に登った時は180床でしたが、昨年6月の大震災により山小屋が倒壊したためさらに狭き門になっているのです。当然、登山道も崩落しておりまして、ようやく復旧したのが昨年暮れ。今回はその復興したキナバル登山道をこの目で確かめるべく、ミニくまちゃんが視察にうかがったという次第です。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#キナバル山
#世界遺産
#サバ州
#夕焼け
5月
26
世界遺産を繋ぐ旅〜キナバルから知床へ
先週までメタ暑いマレーシアはボルネオ島のサバ州キナバル山におりましたが、今週はぐっと北上して北海道は知床半島の付け根・羅臼に来ております。奇しくも世界遺産つながり。激しい寒暖差にメンタルまでやられそうですが葛根湯で迎え撃ち。
続きを読む
タグ :
#旅行
#世界遺産
#北海道
#知床半島
#羅臼
2月
4
ぶら下がり取材の最適解2016
記者会見やインタビューなど腰を据えて臨める取材は楽ちん。お気に入りのモレスキンとモンブランでメモを取るもよし、ビデオまわすのもよし、パソコンでテキスト打つもよし、です。もんだいは立ち取材。近ごろ旅の取材が多く「撮影」「インタビュー」「メモ」を立ったまま同時にこなさなくてはいけません。メモを取る時点で両手がふさがるわけですから工夫が必要です。
続きを読む
タグ :
#取材
#デジカメ
#iPhone
#節分
#鬼
#世界遺産
2月
1
頻繁にクルマを乗り降りする旅のもんだい〜沖縄
財布エントリ
でも触れたように、先週末は3泊4日で沖縄に行って来ました。前回はいつだったかなとGoogleカレンダーをひもといたら2010年2月。実に5年もご無沙汰してたんですね。ミニくまちゃん初めての沖縄です。
続きを読む
タグ :
#旅行
#沖縄
#水族館
#沖縄そば
#タコライス
#デジカメ
#自撮り棒
#ハンバーガー
#世界遺産
#夕焼け
3月
2
東南アジア最高峰・世界遺産キナバル山をやんわり下山!その5
キナバル山
への登頂後、
ヴィア・フェラータ
を楽しんだミニくまちゃん御一行様。体力があればこのまま下山しちゃうところですが、当然そのような体力を持ち合わせていないので、再びラバン・ラタにお泊まりします。というわけで、キナバル登山最終回です。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#マレーシア
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
#ラフレシア
2月
8
東南アジア最高峰・世界遺産キナバル山にやんわり挑む!その4
4095mの東南アジア最高峰のひとつ、マレーシアはサバ州の世界遺産キナバル山に
無事登頂した
、ミニくまちゃん御一行は、山頂からのランドスケープをひとしきり楽しみ、
ヴィア・フェラータ
へと向かうのでした。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#マレーシア
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
2月
1
東南アジア最高峰・世界遺産キナバル山にやんわり挑む!その3
マレーシアはボルネオ島のサバ州にございます、東南アジア最高峰のひとつ世界遺産キナバル山の登山記録その3です。
前回
はアタックのための前泊地ラバン・ラタ(3272m)までをお送りしましたが、2日目となる今回はいよいよ4095mの頂を目指します。午前2時起きです。
続きを読む
タグ :
#登山
#マレーシア
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
#日の出
1月
26
東南アジア最高峰・世界遺産キナバル山にやんわり挑む!その2
マレーシアはボルネオ島のサバ州にある、東南アジア最高峰のひとつ世界遺産キナバル山(4095m)の登山記録その2でございます。
前回
は登山口ティンポホンゲートから約4km地点までをお届けしましたが、引き続き目的地ラバン・ラタを目指します。1日目の移動距離は6kmなので、残るは2kmのみながら、ここから登りが急になり、岩稜地帯もやや増えます。
続きを読む
タグ :
#登山
#マレーシア
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
#夕焼け
1月
22
東南アジア最高峰・世界遺産キナバル山にやんわり挑む!その1
かれこれ3カ月も前の話になりつつありますが、2013年11月2日から4日まで、2泊3日で出かけてきたマレーシアはボルネオ島のサバ州にある、東南アジア最高峰のひとつ世界遺産キナバル山(4095m)の登頂記にいよいよ取りかかりたいと思います。ちなみにマレーシア滞在7日目。登山隊のメンバーはミニくまちゃん、コタキナコちゃん(
チンパン
オランウータン)、新メンバーのテングザル男です。しかし「登頂記」とか「登山隊」とか仰々しい表現を用いておりますが、ガイドもポーターもいらっしゃる何様トレッキングです。
続きを読む
タグ :
#旅行
#マレーシア
#キナバル山
#世界遺産
#登山
#サバ州
11月
6
世界遺産のタマヒュンアクティビティ「ヴィア・フェラータ」後編
マレーシアはボルネオ島にある世界遺産のキナバル山(4095m)で遊べる、アウトドアアクティビティ「ヴィア・フェラータ」。ロープとカラビナを使って、崖や吊り橋を突き進むという、思わずキャンタマ袋が縮み上がるマゾヒスティックなお遊びです。
前編
に引き続き、ロングコースの「ロウズ・ピーク・サーキット」の後編をお届けします。がその前に、前日の必修のブリーフィングの模様から。
続きを読む
タグ :
#登山
#旅行
#マレーシア
#サバ州
#世界遺産
#キナバル山
#ヴィア・フェラータ
11月
5
世界遺産のタマヒュンアクティビティ「ヴィア・フェラータ」前編
未明から3時間かけて4095mのキナバル山に登頂した直後、ぼくを待ち構えていたのは「ヴィア・フェラータ(Via Ferrata)」なるアウトドアアクティビティなのでした。イタリア語で「鉄の道」を意味するヴィア・フェラータは、第1次世界大戦中、イタリア軍とオーストリアによる険しい山岳地帯の国境線をめぐる争いの中で生まれた──鉄梯子やロープ、足場などを用いたエクストリームな──山行手段が、やがてスポーツへと昇華したもの。そして本場イタリア以外では、ここマレーシアでしか体験できないのだそうです。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#マレーシア
#サバ州
#キナバル山
#世界遺産
#ヴィア・フェラータ
11月
3
東南アジア最高峰のひとつキナバル山に登頂なう
「なう」とか言いながらすでに10時間前の話なのですが、本日ついに東南アジア最高峰のひとつ(諸説あるので曖昧な表現にカエ)マレーシアボルネオ島サバ州の世界遺産キナバル山に登頂しましたよ! 標高は富士山より高い4095mです。朝3時にロッジを出て、真っ暗闇の岩場をトボトボ歩いて3時間、ご来光にちよっと遅れてロウズピークに辿り着きました。思ったよりは楽ちんだったかもしれない。
続きを読む
タグ :
#旅行
#登山
#マレーシア
#キナバル山
#世界遺産
11月
2
いよいよ世界遺産キナバル山に登るんだよ
マレーシア滞在6日目にして、いまだ記事が1本しか上げられていない当ブログ。「ブロガー招待企画なのになにごとじゃー」というサバ州政府観光からの無言の圧力を感じたので、慌ててアップします!
続きを読む
タグ :
#登山
#旅行
#マレーシア
#サバ州
#コタキナバル
#キナバル山
#ラハダトゥ
#世界遺産
次の20件 >
熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→
プロフィール詳細
関連アカウント
Twitter(@kumaya)
Instagram (@kumayama)
Facebookページ
よく読まれているエントリ
目次
分別不可 (43)
ご飯とおやつ (349)
ガジェットと散財 (312)
特撮とおもちゃ (161)
旅とアウトドア (625)
音楽とフェス (47)
おしゃれとアート (197)
本と映画 (53)
カワイコちゃん (29)
カラダと健康 (30)
お仕事と告知 (141)
モブログ (210)
最新のエントリ
機内持ち込みサイズのスーツケース、3度目の正直
散財 of the year 2024
『LIFE PACKING』(高城剛)の10年後
散財 of the year 2023
50年
沖縄・東京二拠点生活、2周年まとめ
mCOTY 2022
散財 of the year 2022
Apple Watch Ultraを買った理由
2.5万円で遊んでいたRX100M5を復活させる
沖縄・東京二拠点生活、1周年まとめ
2022年のEDC、あるいはNEXT UP 散財
KYJ48!沖縄生活も半年たちました
散財 of the year 2021
人生2台めのクルマ
タグクラウド
au
b-mobile
DSC-RX100
DSC-RX100M3
ipad
iPadmini
iPhone
iPhone4S
MacBook
MacBookAir
MacBookPro
MacFan
NEX-5
NEX-5N
R25
SEL18200
TG-2
Wi-Fi
おもちゃ
アイス
アウトドア
アストロスイッチ
アップル
イヤホン
ウィザード
エベレスト街道
オーズ
オーメダル
カフェ
カメラ
ガシャポン
キナバル山
ギリシャ
グラインダーマン
コタキナバル
ゴーカイジャー
ゴーバスターズ
サイゾー
サバ州
サブウェイ
スカイデッキ
スゴレン
スタバ
スーパー戦隊
スープデザイン
ソニー
ソフトバンク
タグチヒトシ
ツーリング
デジカメ
トリシティ
トレッキング
ネパール
ハンバーガー
バイク
バッテリー
バンダイ
フェス
フェリー
フォーゼ
フジロック
プランクトン
プロトレック
マクドナルド
マレーシア
モンベル
ランチ
ラーメン
世界遺産
丹沢
仮面ライダー
伊豆牧子
六本木
六本木ヒルズ
北アルプス
千葉県
南アルプス
原宿
呉琢磨
夕焼け
夕食
富士山
富津市
寿司
徳島
旅行
映画
朝食
東京シティビュー
槍ヶ岳
温泉
登山
神宮前
美術館
腕時計
蕎麦
藤井直敬
表参道
誕生日
雑誌
バックナンバー
2025年02月
2024年12月
2024年09月
2024年06月
2024年04月
2023年08月
2023年01月
2022年12月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年04月
2021年12月
2021年09月
2021年07月
2021年04月
2021年01月
2020年12月
2020年10月
2020年05月
2020年03月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月