2013年末に購入して、MacBook(12インチ)がやって来るまで16カ月ほどノマド用途で使っていたMacBook Air 13インチを知人に譲りました。新しいオーナーは『ソロ活の達人』を担当してくれていた元プレスラボの田中さん。ぼくが言うのもなんですが、ほとんど使ってないし、良い買い物をしましたね。続きを読む
昨夜、おかんから「スマホにかたちが似ていて、より高機能なものを何と言いますか?」というトンチクイズを食らった熊山です。ところで先日、香港のeXpansysから届いたiPad mini Retina Wi-Fi+Cellular 128GBに凹みがあったとのエントリをしたためましたが、結局返品・交換せずに使い続けることにしました。なぜなら、(送料は着払いで良いものの)交換品に対して再び消費税と関税を支払わなければいけないからです。その額、2500円。今から売却することを考えるのはナンセンスではありますが、買い取り相場を調べてみると凹み1カ所につきマイナス1500円で査定されます。コスト的に見合いませんし(交換の場合は、関税・消費税は二度払いしなくても良いとのこと。返品だけの場合、消費税が返還されない)2週間近く待たされる時間的損失もあります。また、先代と同じくラフに使ううち背面パネルが傷だらけになるものでもあるので、「ま、いっか」という結論に達したのです。続きを読む
※このエントリは、本来『bizmash!』用に書いたのですが、林田くんの記事とバッティングしたのでお蔵入りになったものに加筆修正したものです。11月13日のWi-Fi版に引き続き、翌14日にセルラー版も発売となったiPad mini Retinaディスプレイモデル。この記事でも触れた通り、iPadを選ぶならiPad mini Retinaセルラー版しかないと考えているぼくも、可及的速やかにゲットおよび電話回線契約を締結したいところなのですが、少し問題がありましす。続きを読む
今日は『仮面ライダーフォーゼ THE MOVIE みんなで宇宙キタ──ッ!』『特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!』の製作発表記者会見に行ってきたのですが、その帰りにアップルストア銀座でINCASEのOrigami Workstation for iPadを買って来ました。2980円。本当はネットで買いたかったのですが、取り扱い店舗があまりなく、しかも値段が高かったので、仕方なくリアル店舗にて捕獲いたしました。続きを読む
そんなわけで先ほど爆寸(We will come back soon.)が終わって、とうとうやってきたOS X Lion搭載の新型MacBook AirとMac mini。Mac miniは置いといて、MacBook AirはCPUにIntel Core i5が標準で、Apple Online StoreではBTOでCore i7も選べるようになりました。当然Thunderboltに対応しているほか、地味にBluetooth 4.0が採用されていたり、そうそう、嬉しいところではキーボードにバックライトが装備されましたよ。それでいて重量は1.08kgと前モデルとほぼ変わらないとあれば、こりゃ買うしかありませんぜ。続きを読む