iPhone

あけました、おめでとうございました。昨年に引き続き、年頭所感として、最近のカバンの中身と、Every Day Carryといいますか今どんなお手まわり品を期待しているのか、したためたいと思います。続きを読む
5月14

久しぶりのエントリはガジェット与太話です。iPhone SE(第2世代)について。X/Pro系の価格帯に音を上げてXRを買ったのが1年半前。ほぼフルディスプレイに、大容量のバッテリーとまあまあ満足しているんですが、なんせFace IDによる顔認証が面倒くさい。続きを読む
12月24

その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。12年目を迎えた2018年には、いったいどんな名品・迷品が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出いたしましょう。※例年コピペ続きを読む
9月13

北海道・羅臼に来てはや1週間強。まいにち午前中はホエールウォッチングで船に揺られ、午後からちょっと仕事したり、温泉に浸かったり、カニをたらふく食ったり、生ビールを無限に飲んだりしていると、夜21時には眠くなり、朝5時には目が覚めてしまうという非常に規則正しい生活を送り、順調に体重を戻しています。そうこうしているうち新しいiPhoneが発表されました。続きを読む

いくら道具を取り揃えても脳みその切り替えがうまくいかないため、取材はともかくノマドワーキングなんてできねえ、とあきらめている昨今。とはいえ切羽詰まされるケースもなくはなく、移動中や旅行中に原稿を書いたり戻したりする必要に迫られます。続きを読む
8月14

11月末から12月頭にかけてスペイン・バルセロナに行ってきました。齢43にしてギリシャ以西の初ヨーロッパ。ドバイ経由で移動時間も長いので、かねてより購入を悩んでいたソニーの左右独立型ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン(長いな)「WF-1000X」を、出発前日の勢いに身を任せ銀座のソニーストアで買ってみました。続きを読む
1月24

ぼくも世の老害のご多分にもれず、日本語の乱れが気になるお年頃になってきました。とりわけ気にさわるのがブログやネットメディアのテキストで──誤字脱字はしかたがないとしても──おかしな文章表現、いわゆる誤用が本当に多いです。ぼくの日本語も褒めれたものではないのですが、本日は針のむしろになることを覚悟して、ネットで多用されがちな誤用を紹介させていただきます。続きを読む

その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。後厄ならびに10周年を迎えた2016年も、例年同様あまり買い物の記憶がないんですが、それでも定例のアップル製品のアップデートとアウトドアギアを中心に相応の犠牲を払っております。さて、今年はいったい何が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出します(コピペ)。続きを読む
2月4

記者会見やインタビューなど腰を据えて臨める取材は楽ちん。お気に入りのモレスキンとモンブランでメモを取るもよし、ビデオまわすのもよし、パソコンでテキスト打つもよし、です。もんだいは立ち取材。近ごろ旅の取材が多く「撮影」「インタビュー」「メモ」を立ったまま同時にこなさなくてはいけません。メモを取る時点で両手がふさがるわけですから工夫が必要です。続きを読む
12月30

その年に買ったガジェットから忘れ得ぬ名消費を振り返る「散財 of the year」。本厄を迎えた2015年はあまり買い物の記憶がないんですが、それでも定例のアップル製品のアップデートとアウトドアギアを中心に相応の犠牲を払っております。さて、今年はいったい何が選ばれるのでしょうか? 相変わらず無駄に公平を期して、前年の12月から今年11月までに購入した商品の中から選出します(コピペ)。続きを読む

日没時間が早くなったせいで足が遠のいていたヒルズですが、アメリカからスマホ用の本格レンズ「Moment」が届いたので、試し撮りのため久しぶりに散歩してきました。いつもはPhotoshopでイジるんですが、今回はそのまま撮って出しを縮小しただけです。続きを読む

ZETTAI REDシンガポール公演でめちゃくちゃ使えた現地SIMカード。Singtelという携帯電話会社の「hi! Tourist 3-in-1 SIM」というパッケージです。なんとLTEデータ通信が7GB使えて30シンガポールドル(約3000円)と日本の格安SIMばり。続きを読む


Apple Watchには心が微動だにしない熊山です。スマートウォッチの便利さは、シチズンアイバートMで痛感していますし、iOSアプリとの連携で手放せないほど便利になること請け合いなのですが、なにぶんアップルにとって腕時計は未知の領域。iPadのデビュー時同様、初代は有料ロードテスト機となる気配がプンプンです。きっとApple Watch2は、まったく別のフォルムに生まれ変わることでしょう。ばかりか、iPod nanoやiPod shuffleのように世代ごとにかたちを変える可能性すらあります。それだけ肌身に近いデバイスは最適解を導き出すのが難しい。というわけで、いまのところApple Watchは自身のアップルへの帰依と信仰を表明するキャラクターシンボル以上のものではないとの判断です。続きを読む
5月14

ランキングを付けられるほど今年は映画を観ていないんですが、それでも『LIFE!』は暫定1位と言って差し支えのない佳作でした。この映画を観て痛感したのは、『ライフ』誌の「世界を見よう、危険でも立ち向かおう。それが人生の目的だから」というスローガンもさることながら、以下の2つ。続きを読む

熊山准|KUMAYAMA, Jun.
女子力を備えたおっさんが贈る、旅と山とアートのブログ。アーティスト、ライター、夕焼けハンター。→プロフィール詳細
関連アカウント
よく読まれているエントリ
目次
最新のエントリ
タグクラウド
- au
- b-mobile
- DSC-RX100
- DSC-RX100M3
- ipad
- iPadmini
- iPhone
- iPhone4S
- MacBook
- MacBookAir
- MacBookPro
- MacFan
- NEX-5
- NEX-5N
- R25
- SEL18200
- TG-2
- TRICITY
- Wi-Fi
- おもちゃ
- アイス
- アストロスイッチ
- アップル
- イヤホン
- ウィザード
- エベレスト街道
- オーズ
- オーメダル
- カフェ
- ガシャポン
- キナバル山
- ギリシャ
- グラインダーマン
- コタキナバル
- ゴーカイジャー
- ゴーバスターズ
- サイゾー
- サバ州
- サブウェイ
- サーモス
- スカイデッキ
- スゴレン
- スタバ
- スーパー戦隊
- スープデザイン
- ソニー
- ソフトバンク
- タグチヒトシ
- ツーリング
- デジカメ
- トリシティ
- トレッキング
- ネパール
- ハンバーガー
- バイク
- バッテリー
- バンダイ
- フェス
- フェリー
- フォーゼ
- フジロック
- プランクトン
- プロトレック
- マクドナルド
- マレーシア
- モンベル
- ランチ
- ラーメン
- 世界遺産
- 丹沢
- 仮面ライダー
- 伊豆牧子
- 六本木ヒルズ
- 北アルプス
- 千葉県
- 南アルプス
- 原宿
- 呉琢磨
- 夕焼け
- 夕食
- 富士山
- 富津市
- 寿司
- 徳島
- 旅行
- 映画
- 朝食
- 東京シティビュー
- 槍ヶ岳
- 温泉
- 登山
- 神宮前
- 美術館
- 腕時計
- 蕎麦
- 藤井直敬
- 表参道
- 誕生日
- 雑誌
- 静岡県
バックナンバー